2012/4/20
日記に書いたり貼ったりしようと思いつつ
ほったらかしになっていた3月末〜4月の写真
まとめて。
1.
東海道鞠子(丸子)宿に近い大鈩不動尊
その参道には毎月28日に市が立つ。

途中にあったやみくもにデカい1mぐらいの
(招き猫)
続き→
・

その横にあった河童?

不動尊には地蔵が数多く祀られていた。
参拝を終え
少し下ったところで

おでん・からあげ・ビール

丸子名物のとろろめし(500円)(うまい)
丸子のとろろめしの古くから有名で、現存する
丁子屋などは東海道中膝栗毛などにも出てくる。

帰り道。沿道の出店の写真を撮ろうと思ったら
昼までらしくほとんど片付けられていた。
2.

大阪

フェレットの子供
3.

秋葉原はヲタ系?ビルとメイドとAKBに占拠
されていたが、少し歩いて路地裏に入ると

こんな昭和も残っていた。
ラーメンはシンプルだけど旨い鶏ガラ系
優しい味のカレーだった。
4.

かなり遅れた今年の桜。
5.
釣りのことも少し。

焼津港キビレ40弱(刺身まいうーでした)
きりがないのでこれぐらいで。
次は、長野お花見2012!

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ささき
安藤広重の東海道五十三次にも
丸子の「名物とろろ汁」の看板がかかった茶店が出てきますね
いつかは丸子でとろろ汁と思ってます
ほんで
昼までですか・・・
「サカエヤ」
ミルクホール
カップラーメンがショウウインドウに飾ってある・・・
しぶすぎますねここ
土手の桜の下の小川
タナゴや真鮒が良さそうですね
焼津の黄鰭
きれいな魚ですねー
甲子園浜の黄鰭とはぜんぜんベツモンです
投稿者:しげ
焼津の桜って綺麗ですよね〜!
最近は護岸整備が進んでしまって
いますが、やっぱり昔の小川って
感じの写真みたいな風景がいいなぁ〜。