2013/9/14

8月末、切戻しの桔梗が2度目の満開
そして2度目の猩猩蜻蛉(たぶん庭池生まれ)
まだ若い個体で、超赤いシャア専用みたいには
なっていない。

その庭池

もう一枚
つづき→
つづき↓

暑すぎたのか鷺草(サギソウ)の開花は少なかった。

シオカラトンボも良くみかける。
(シオカラのヤゴも見かけるので庭池生まれ?)

蝶も良く見かける。
この豹紋蝶はツマグロヒョウモン。

(たぶんうち庭生まれ)

キアゲハ(庭生)
蝶が居るから彼女も居る。

若く美しいハラビロカマキリの♀
この前背に乗せていた♂はどこに行ったのだろう?
やはり↑この子に食べられちまったのだろうか?

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:おおはし
しげさん>思った以上に色々な生物が現れます。
ハラビロカマキリは定着しているようで、今年は
↑の♀以外に茶色のも1頭庭に居ます。
アゲハは食草(キアゲハはパセリやフェンネル
明日葉、ボタンボウフウ)庭に全部あるので特に
キアゲハは頻繁に来ます。
ツマグロヒョウモンはスミレやパンジー。
今週行くつもりが、台風っすね…明後日ぐらい
と思っていたら東京出張になってしまいました(x-x
来週は行けたら行きます〜よろしく〜
http://green.ap.teacup.com/ea0084/
投稿者:しげ
小自然があって季節を感じられて
いいっすね〜!
昔はキアゲハやらカマキリやら近所で見れました
が今は見れないっすね〜。
それか子供のころから行動が変わったので見過ご
しているか、、。
また行けそうなとき連絡くだされ〜(^^