…色々長文で久々に書いてたら…
フリーズ…・・・・・・・消えた(TT
気力他色々でリトライ不能(x-x
って事で簡略。
去年の後半、自作で色々釣るのが面白かったので
今年も引き続きその感じでやっていくつもり。
とりあえず、1〜3種目のセイゴ、ヒラセイゴ、カマスは既にアップ済
なので、写真撮ってなかったカサゴを焼津港にて。
これで今年の4種目。
更に次の釣行でいつもよりちょっと早めのメバル狙い。
この日メバルは留守だったのか気配なし。
掠るようなショートバイトが気になって派手なトゥィッチ&フォール
で誘うと。ひったくるような衝撃でヒラフッコがヒット。
次の日出直し今度はメバル
これで5種目
さて…次は何を狙おうか?
しかし、小物の主力45oで出せない小型魚種狙いに使っていた38〜40o
のミノー3つの内2本は昨年ロスト。残る1つは魚釣りすぎてボロボロの要補修状態。
って事で久々にバルサをちまちま削って37〜38o用に5本ほど。
同時進行は今の生活状況では不可能なので下地まで作ったらあとは、
1本ずつ組んでゆく。
とりあえず1個目はこんな感じ。

スピード最優先で塗装は超カンタン仕上げ。
見た目はバイブレーションだがアクションは別物。
ヒントにしたのは
亜楽作成のきっかけとなったボーボレータのタンタンなどのダーター
と西根博司さんのスメルト、これと昨年マイブームだったダート系ジグへッド
(デルタマジックなど)
ただ巻ではS字スラローム。トゥイッチで左右に極端に跳ね回る。
とにかく使ってみたくて小雨の焼津港へ。
チョイ投げしアクション見つつ引いてみると、途中でいきなりセイゴが釣れた。
今度は足元フォールで使ってみる。
2mほど沈めて数度シャクってステイ。
ゴゴン!
なんか釣れた!
この引きなんだ?セイゴじゃない…メバル?
あ…
ぉわーーーー
シマイサキじゃん!(嬉^^
昔はミノーでも時々釣れる事のあったこの魚。
焼津では良く似たコトヒキと共に「スミヤキ」の名で呼ばれている。
いわゆる外道の代表魚?みたいな魚だが、自作で色々釣るようになった
頃にはめっきり姿が少なくなって、特に20pを超えるサイズは本当に
見かけなくなってしまった。昨年ハゼの餌釣りで小さいのを1匹釣ったが
それもおそらく数年ぶり。自作で釣りたいと何年もあちこち探していたが
なかなか出会えなかった魚。
なんだ。こんなとこに居たんだ。
いや〜〜嬉しいなー超ー嬉しい。
たぶん今夜この魚を釣って日本で一番喜んでいるのは多分オレだ。
自作
116種目
今年の自作釣果6種目。
更に同じ狙い方で5分後、ひとまわり大きなシマイサキを追加。
さすがに自作1匹目の感動はないが、なんだか嬉しい。
雨が強くなりここで車に避難し場所も移動。
次は良くいく明かり下。
ためしに投げると1投目でヒラセイゴが釣れた
(撮影前にポチャンで画像ナシ)
続いてカサゴ。
投げるとセイゴ・セイゴ・セイゴ
普段はマイクロワームも素直に食わないここの魚があっさり釣れる。
暗がりに投げると今度はカマス。
なんと小一時間で5種釣ってしまった。
このルアー…
ひょっとしてマグレで名作作っちゃったかも?(^^
つづく?

0