もうひと月以上の前の思い出日記だが、10月の伊豆釣行。
※注:大した魚釣って無いわりに長いです(色々釣ってるので…)
10月2週目、週末休みにできたので、県東部(沼津〜伊豆方面)へ
まずは伊豆の入口、沼津狩野川放水路にて、クサフグの後
足元の岩場の怪しい影を狙い打ちで、いましたいました。

116目めタカノハダイ!
続いてホシササノハ、更にネズッポの仲間、、

(以前に釣ったトビヌメリだろうと一応顔写真だけ撮ってスルー
していたが帰宅後PCに落として見てみたら・・・おお〜模様縞々だ。
=117目めネズミゴチ!
少し狙いを変えるとキュウセンが連発!
3匹目に特大級が来た。

デカっ♪
日没前になんとか西伊豆戸田港に到着、
そそくさと1投すると釣れたのはなんと大きなネズッポ!

なんと泣尺、こんな大きくなるんだ(@@!!
続いて係留ロープについているカワハギを観察していると、混じって
細長い縦縞の魚を発見、おそらくはニジギンポ。焼津でも2度ほど見かけた
けど釣れなかった魚。今日はサイトで狙える。
カワハギを避けながら、ちぎったオキアミで…

よっしゃ〜118目めニジギンポ!

小さくかわいい見た目だが、下あごには姿に似合わぬ
仕込み杖を隠している。ナメてかかると血を見るらしい(^^;
ついで、周りのカワハギを2~3枚釣った所で日没、
魚が変わってオオスジイシモチに。
流入河川河口に場所移動し、

イトフエダイ

クロサギを追加。その後はこの2種が続くので、中断して休憩。
今度は港の逆端の水深のある場所に移動、足元の岸壁を照らしていると
水深2mほどの所で、赤い魚が暗がりに逃げるのが見えた。
!!あれ、絶対今年釣ってない系だ。
その場所をしばらく温存し、他を探すが新規の気配はない。
15分ほど待って先ほどの場所にオキアミふかせて落とす。
1匹目クロホシイシモチ、

少し深めにしてオオスジイシモチ
又クロホシ?んん??
これは引きが違う!!どうだ?
ぉおお〜〜〜なんかいい感じの来たーーー!!!!
アカマツカサ?これ系酷似したのが何種かいるからわからない?
ナミマツカサかな?(帰宅後検索119目めナミマツカサでした。
その後は続かず、場所を変えてハタンポ
最後に、底に落とすとゴンズイ。
明日に備えてここで南伊豆に移動。
途中西伊豆田子港に立寄り夕食がてら餌を落とすが既釣系のみ。
更に移動し深夜に南伊豆に入り石部港で寝ることに。
(2日目につづく)

2