2021/4/21
30年前の代ゼミ英語講師陣 閑話
浪人していた1991年の代々木ゼミナールのパンフレットに載っている英語講師たちです。
もう30年も前のパンフレットですが、西谷昇二先生や富田一彦先生のように、いまだ第一線で活躍されている先生もいらっしゃる一方で、潮田五郎先生をはじめ、他界されている先生も多くいらっしゃいます。
代ゼミ本校の定員350名の大教室・63B教室で受けた浪人時代、懐かしいな・・・。予備校バブル期のあんな時代は、もう二度と戻ってこないでしょう。
>>トラスト英語学院長のプロフィールを見る
>>トラスト英語学院のフェイスブックを見る
>>トラスト英語学院のホームページを見る
浪人が決まった3月の春期講習で受講した中村稔先生の、紙辞書を使いながらのダミ声の授業。初回の授業でパラグラフリーディングの凄さに感銘を受けた宮尾瑛祥先生。その後、私が師と仰ぎ一年間、最前列で授業を聞き続けた潮田先生の低いバリトンボイスの心地良さ。代ゼミ本科生だった私でもその授業を受講した講師は数名ですが、彼ら一人一人の個性はハンパなく強かったのは事実です。
もう30年も前のパンフレットですが、西谷昇二先生や富田一彦先生のように、いまだ第一線で活躍されている先生もいらっしゃる一方で、潮田五郎先生をはじめ、他界されている先生も多くいらっしゃいます。
代ゼミ本校の定員350名の大教室・63B教室で受けた浪人時代、懐かしいな・・・。予備校バブル期のあんな時代は、もう二度と戻ってこないでしょう。
>>トラスト英語学院長のプロフィールを見る
>>トラスト英語学院のフェイスブックを見る
>>トラスト英語学院のホームページを見る
2022/5/28 8:35
投稿者:安東 歩太
西尾先生と西谷先生が並んでるところ、良いですね。
今の若者に350人教室の話すると驚かれます。
代ゼミ個別指導スクールの講師陣みると往年の名講師達の授業が個別で受けられる時代になりましたね。
https://ameblo.jp/andoh-ayuta/