2008/7/23
音読学習再開 英語勉強法
「英語の習得において、音読を避けることはできない」と、私はこのブログで何回も唱えてきました。
しかし、私が徹底的な音読学習をしたのは浪人時代のことで、既に17年前のこと。シアトル留学時代も、多少音読をしましたが、浪人時代ほど徹底したものではありませんでした。
留学以来、リスニング力が向上し、文法力・読解力も確固たるものになりました。語彙力もそれなりにはついてきましたが、ボキャビルを常に行っていないと、自分の英語力が袋小路(dead end)に入ってしまった感じがしてしまいます。
定例の英語勉強会で、『速読速聴・英単語 Advanced 1000 ver.3』(Z会)をテキストの一部として使うことになりました。前版の ver.2 と比して、かなり改善されており内容が充実しており、「久しぶりに、音読学習を徹底してやってやろう!」という気持ちが強くなってきました。音読を通じて、ボキャビル(語彙力増強)と自身の英語力基盤の再構築をしようと思います。
8月のお盆休みまでは、夏期講習で多忙を極めます。しかし、毎年この時期は、高校生の教材研究で、3万語以上の英語を多読しなければなりません。
仕事で否応なしに多読が出来ます。そこに、隙間時間を上手く利用した音読を行っていけば、11月の国連英検特A級対策としては必要かつ十分でしょう。
しかし、私が徹底的な音読学習をしたのは浪人時代のことで、既に17年前のこと。シアトル留学時代も、多少音読をしましたが、浪人時代ほど徹底したものではありませんでした。
留学以来、リスニング力が向上し、文法力・読解力も確固たるものになりました。語彙力もそれなりにはついてきましたが、ボキャビルを常に行っていないと、自分の英語力が袋小路(dead end)に入ってしまった感じがしてしまいます。
定例の英語勉強会で、『速読速聴・英単語 Advanced 1000 ver.3』(Z会)をテキストの一部として使うことになりました。前版の ver.2 と比して、かなり改善されており内容が充実しており、「久しぶりに、音読学習を徹底してやってやろう!」という気持ちが強くなってきました。音読を通じて、ボキャビル(語彙力増強)と自身の英語力基盤の再構築をしようと思います。
8月のお盆休みまでは、夏期講習で多忙を極めます。しかし、毎年この時期は、高校生の教材研究で、3万語以上の英語を多読しなければなりません。
仕事で否応なしに多読が出来ます。そこに、隙間時間を上手く利用した音読を行っていけば、11月の国連英検特A級対策としては必要かつ十分でしょう。
2008/7/25 21:53
投稿者:iori
2008/7/25 17:11
投稿者:ばーばら
先週会社でTOEIC受けました。やはり国連英検よりも実践向きなのはTOEICですかね?私個人の意見としてはスピーキングのテストもして評点に加えて欲しいです。海外に出た日本人の英語力は全くお話にならないので今までの教育はなんだったのか?と後悔することもありますし。英語道さん是非日本の英語教育を変えてください!
2008/7/24 0:58
投稿者:管理人
♪土佐犬さん♪
情報ありがとうございます!
背景に何があるかは分かりませんが、国連英検が停止されてしまったのは間違いないようです。
目標としていた特A級合格が叶わぬ夢となってしまいそうですが、いつ再開されても受験できるように、日々の勉強を一層充実させていこうと思います。
情報ありがとうございます!
背景に何があるかは分かりませんが、国連英検が停止されてしまったのは間違いないようです。
目標としていた特A級合格が叶わぬ夢となってしまいそうですが、いつ再開されても受験できるように、日々の勉強を一層充実させていこうと思います。
2008/7/23 20:05
投稿者:土佐犬
英語道さん、こんばんは!大変残念なお知らせがあります。国連英検を今後、受験出来ないかもしれません。HPに国連英検の受託業務停止のお知らせが出ています。
http://tosakentaro.blog82.fc2.com/
http://tosakentaro.blog82.fc2.com/
http://www.unaj.or.jp/eiken/index.html
ご報告まで。