相変わらず寒い。マフラーを朝から巻いていたら、寒さが応えなくなった。当分これでいこう。
昨夜、楊令伝の3巻を読み終えた。積読の本は山ほどあるが気になってしょうがない本はないので、気持ちが仕事に向かっている。EMを仕込んだり、かたづけ整理をした。
Mさんが久々にみえて、伝書鳩のHPを検索した。静岡で伝書鳩の仲間でペットショップを何件も拡げすぎて、倒産したとのこと。よくあることと言いながら厳しいものだ。
松原さんが昼にみえて話をしていたら、Yさんから温かい餃子の差し入れ。二人でお茶をしながら食べた。美味かった。感謝、感謝、感謝。松原さんが灯油の値段が上がったので使わずに省エネと言っていたので、朝4時起きなのでどうしていると聞いたら、今は寒いので朝ごはんの時間まで布団の中で書類や本を読んだり、考え事をしているとの答え。納得。
店も家のどの部屋へ行ってもぐちゃぐちゃのまま。まったく自分ながらいやになる。なんとか節分までにスッキリしたい。
夕方、幡豆町の森本さんに彼の「
且ゥ然と共生研究所」製作「ヒカリ有機20kg」肥料をお客様用に5袋届けていただいた。その時、このヒカリ有機で栽培しているイチゴをくださった。1年目だがいい味である。
深作農園のたっしゃかイチゴまではいかないが、美味しい。3月に娘家族といちご狩とアサリの潮干狩りをさせてもらうことにした。感謝、感謝、感謝。彼は琉球大学の大学院時、比嘉教授の下で勉強していて、1年イーエム総合ネットにいてから家業を継いでいる、なかなかの理論派で、三河湾浄化サミットのとき話を聞いていてみんながもっと聞きたいといつも言う。そして実践力も有る。三河湾浄化市民塾でも大いに期待している方である。

水曜日のEM野菜市にだしてもらいことにした。
こういう安全安心本物いちごでショートケーキを作って欲しい
21時半頃、友人がいたのでインスタントでなくフレーバーさんのコーヒーをいれたらケーキを食べたくなった。自転車で買いにいこうとコートを取りにいったら、なんと雨がパラパラ、予報どおり雨。あせって行かなくて良かった。夜中でも買えるという実情がなにか狂っていると思いながらも、利用しようと思った自分がいる。

0