きょうは
定期通院のため午後2時間早退させて頂いた。
ヘモグロビンA1Cは
6.7と先月より0.1下がったに留まった。年に1度の
「血圧脈波」も検査してきたが、
「健康な○○歳男性と比べて標準範囲内です」という結果が出た。
足の血管の詰まりは
「正常範囲」と出たので、まずは一安心か。詳しくは別な日に改めて記事にしたい。
きょうは
ボウリングクラブの
定例会が行われた。先月より3人増えて
11名が参加し賑やかな大会になった。病院からボウリング場に向かう前に、
酒屋に寄って
ワインを買ってきた。実は
2月10日は
女房の誕生日である。誕生日と言っても
プレゼントなどほとんど買ったことがない。前日は
飲み会、きょうは
ボウリングと毎日出掛けているので、
「たまには何かを買っていこう」と思いついたのが
ワインであった。
ワイフにワインで大した
シャレにもならないが、
女房はワインが好きなのできっと
喜ぶはずと決めたのである。
エンピロは練習でストライクを連発。だが、こういうときは得てして本番でパタッと止まるもの。案の定1ゲーム目は不本意な
143点。ただし
ハンデが
41と大きくそれほど出遅れているわけではない。
センターコート(前回上位の選手は真ん中のボックスで投球)は
SZさん、
NMさん、
TTさんと
エンピロであるが、回りもパッとせず143点でトップである。それに比べ、
右隣のボックスでは
ハイレベルな戦いをしていた。
GHさんが
199点、
SKさんが
196点、久しぶり参加の
ITさんが
190点と接戦だったようである。
SJさんが
151点とひとり沈んでいるが、こちらのボックスと比べればそれほど悪いわけではない。
左隣では数か月振りの参加の
HNさんが
189点を出した。
2ゲームに入って、1年間安定して上位に君臨してきた
GHさんが、
246点と実力の違いを見せつけた。
エンピロもターキーから始まり踏ん張って
199点と追い上げる。
ITさんも
181点と安定した戦いぶりをみせる。2ゲームを終えたところで
エンピロが
424点(ハンデ込み)で2位、
HNさんが
423点(同)と
1ピン差で3位につけている。もう
GHさんの優勝はほぼ確実で、
狙いは2位に入ることである。
3ゲーム中盤でHNさんが崩れ始め、一方
エンピロが終盤踏ん張り
201点をマークし
準優勝が確定した。
HNさんが3ゲーム目も181点を出して
3位に入った。
ITさんは全ゲーム180点以上をマークするもハンデの差で
4位、
SKさんも
222点を出したが、2ゲーム目に崩れたのが痛く
5位になった。
SZさんも最終ゲームで
213点を出したが、1,2ゲームが振るわず
6位に甘んじた。毎回のことではあるが、ハンデがあるので最後まで順位がもつれる展開となった。
エンピロは
2カ月連続2位になったが、またしても
高ハンデの恩恵を受けて上位に入ることができた。
【成績表】
名前の後の( )の数字はハンデ。成績はグロス(ハンデ込み) 成績の( )内はスクラッチ
優勝 GH(17) 678(627) アベ226.0(209.0)
準優勝エンピロ(41) 666(543) アベ222.0(181.0)
3位 HN(37) 641(530) アベ213.6(176.6)
4位 IT(25) 626(551) アベ208.6(183.6)
5位 SK(17) 616(565) アベ206.3(188.3)
6位 SZ(38) 615(501) アベ205.0(167.0)
7位 SJ(25) 592(517) アベ197.3(172.3)
8位NM(40) 571(451) アベ190.3(150.3)
9位MK(65) 551(356) アベ183.6(118.6)
(ブービー)
10位HT (33) 513(414) アベ171.0(138.0)
(ブービーメーカー)
11位 TT(41) 501(378) アベ167.0(126.0)
ハイシリーズ(3G) GH 627ピン
ハイゲーム (1G) GH 246ピン
緊張の中にも和やかな雰囲気が漂う定例会
スクラッチ627ピンを出しての
優勝に喜ぶGHさん。先月の
最下位から一気に頂上に登り詰めた。

プレゼントに買ってきたワイン

0