5年前から
花粉症で苦しんでいるが、今年も
10日ほど前から
症状が出てきた。
17日(木)は仕事が終わってから、花粉症を診てもらうために
T医院に行ってきた。
夕方まで
受付してくれるのはありがたい。この時間は患者も少なくすぐに
診察を受けることができた。
前日にも急いで医院に向かったのだが、何と
午後は
休診で
空戻りとなった。
花粉症の症状を説明してから、
先生が目を見ながら
「かなりやられているな」と話す。さらに器具を持ち
鼻孔も確認しようとしたのだが、エンピロは勘違いして口を開けた。先生は「鼻ですよ。顔を上げて」と話す(笑) 診察は至って簡単に終了した。以前の
データを見て、ほぼ前回と同じ
アレルギーの飲み薬、
点眼液、
点鼻液を処方してくれたようだ。
これからは
外仕事が多くなるが、
ゴーグルや
花粉症防止メガネを着用するようにしたい。
サージカル(メディカル)マスクも一緒に着用したいのだが、
メガネが曇るので対応が難しいところだ。今年は
暖冬で
会津地方も
花粉の飛散が早いようだ。
風の強い日は特に注意したい。
きょうは
100円ショップで、
花粉症防止メガネがあったので買い求めた。昨年
ホームセンターで購入した
ゴーグル(メガネ)があるが、
予備に買い求めたもので、ひとつは
車に備えておいてももよさそうだ。
マスクは
くしゃみ、
鼻水対策になる。目がゴロゴロして痛くなるのは辛いものがある。ここは
目薬で対応するしかない。
花粉症にはアルコールがよくないと言われるが、
酒を止めることはできない。
薬を飲んだり
点眼液を施したりしながらも
酒を飲んでいるのだから、
「馬鹿につける薬はない」とは
エンピロのようなものを言うのだろう。
検索したサイトからの知識・情報
●お酒を飲むと血管が拡張されて鼻粘膜がますます腫れるため、
鼻づまりがひどくなる。
●刺激物と甘い物を控えることはアレルギー症状を抑える手段である。
●免疫力を高める食材 キャベツ、干しシイタケ、納豆、ごま、玉ネギ
●アレルギー症状を抑える食材 玉ネギ、しそ、ジャガイモ、トマト
●腸内環境を整える食材 ヨーグルト、バナナ、カボチャ、ニンジン
●納豆や味噌汁など
発酵食品を多く摂ると花粉症予防になる。

処方してもらった、左からナゾネックス点鼻液(2本)、パタノール点眼液0.1%(2本)、「ザイザル錠5mg」21日分。2年前と全く同じ薬であった。

昨年ホームセンターで買い求めたゴーグル(左)と今年100円ショップで買い求めたメガネ。
100円ショップのものは
隙間ができフィットしないが、価格が価格だけに仕方がない。

0