庭や
花壇の
花が賑やかになってきた。毎年アップしているので珍しいものではないが、
ブログネタには欠かせない。色とりどりで眺めているだけで気分がよい。
春の花が終わったと思えば、
夏の花が咲き始める。いわゆる
新旧交代と呼べるものだが、精一杯咲いて散っていった花には
「ありがとう」と声を掛けている。
昨年だったか、2年前だったか定かではないが、名前のわからない
濃いピンク色の花があり、
花博士と呼ぶにふさわしい
kuroさんに教えてもらった
「フランネル草(リクニスコロナリア」が実に可憐だ。
千鳥草、
アルストロメリアも勢いがいい。わずかに咲いている真っ赤な
バラも鮮やかである。
オレンジ色をした遅咲きの
ツツジも咲き始めた。
カンゾウは咲いたかと思うと夕方にはしぼんでいる。
ニッコウキスゲの仲間なので止むを得ない。

千鳥草。昨年こぼれた種が勝手に咲いてくれている。

接写

白色の千鳥草とのコラボレーション。

自慢のアルストロメリア

ズームしてみた。

さらにアップ。

フランネル草

遅咲きのツツジ

数はすくないが、バラも鮮やか。

カンゾウ? ニッコウキスゲ?

池のほとりに咲く花。名前がわからない。

0