今年も我が家の
桜の木に
「アメリカシロヒトリ(通称「アメシロ)」が発生してきた。昨年は
ソメイヨシノと
八重桜の葉っぱが食い荒らされてしまい、同じ轍は踏みたくないので気が気でない。
高枝切り剪定鋏の届く範囲で枝を切り取った。この地区でも以前は
アメシロ一斉防除を実施していたが、10年程前から
中止となった。止めた理由は、
薬剤(スミチオン系)はアメシロだけでなく他の昆虫などにも影響があり、自然破壊につながると言った意見が出たためだ。
とりあえず、
高枝切り鋏(はさみ)を用意し、食害が激しいところや卵の巣を中心に切り落とした。少しでも多く切り落としたいので
梯子も用意した。
ハエ・蚊用スプレーを噴射して
幼虫を駆除し、それを
ゴミ袋に入れていった。
1袋分だけだが、これで少しは広がりを抑えることができたはずだ。翌日
焼却処分にした。2年連続大発生だけは何としても阻止したいところである。

巣を食ったころや葉が枯れた箇所の枝を切り落とした。

アメシロの幼虫がウヨウヨと動き回る。黒い斑点は糞。

ハエ・蚊用殺虫剤をスプレーして駆除する。

ゴミ袋に入れて焼却処分。
【追記】2017.6.28
職場から帰ってきて、はしごを使うなどしながら、さらに一袋分の枝葉を剪定した。高いところは届かないので、遠くまで噴射できる
ハチ用スプレーを使って見た。

0