きょうは待望の
マイタケご飯が口に入った。マイタケは山から採った
本マイタケである。これは
親父が
知人から頂いたものだが、色の白い
「本物」はなかなか見かけることがない。今年は
夏の異常高温でマツタケが不作と聞く。
平年の3倍の価格が付いているとか。
マイタケを頂いた方から親父が聞いてきた
「レシピ」通りに
マイタケご飯を作ったという。今までとやや
作り方が違っていたらしい。だが、
女房によれば
、「塩水に浸してキノコに付いている虫を出してから、味付けして炊いた方が安心して食べられる」とのこと。キノコが白いので出来上がりのご飯の色も白く、見た目も上品に仕上がった。
さらに今夜の
メニューは、親父が掘っってきたばかりの
サトイモを使った
「いも汁」もある。さらに頂きものを
冷凍にして置いた
サンマも登場と、
盆と正月が一緒に来た?ぐらいのご馳走が並んだ。
彼岸なので
仏壇にマイタケご飯をお供えした。女房が言うには
「買ったものは全くなし。頂いたものと自家産野菜だけでご馳走が揃った」とのこと。当然ながら
初物なので、家族で
東の方角を見て笑いながら美味しく頂いた。

親父が頂いてきた本マイタケ。

ふっくらと出来上がったマイタケご飯。うるち米ともち米の割合は3:1。

新サトイモを使った「いも汁」。新サトイモ自体は既に2回ほど食べていたので初物ではなかった。

頂いたサンマも付き3点セットに満足。缶ビールも付いて4点セット?

0