7月7・8日に行われた三次の竹取り合戦について報告します!
メンバーは、ゆってぃ・太田部長・ますけ・きみちゃん・ひーやん先輩・こう先輩・本田先輩・たっくん先輩(途中参加)・親方(7日のみ)です。
作業内容は、二つです。僕たちは交互に参加しました。一つ目は、古民家にて、古民家所有の小屋を解体しました。

その時、小屋の前や小屋の天井を竹が覆っていて、その切り崩しから始めました。倒す方向によく注意しながら作業を行いました。その後、専用の機械を使って小屋を引き倒しました。
古民家の中に入って要らなくなったものを譲ってもらったりもしました。
二つ目は、エノキの周りの竹の伐採です。幹周は4.4m・樹高22.0mです。とても大きかったです!

そのエノキが竹林に囲まれており、このままでは発育に影響が出るため、木の周りの竹を切りました。50本はあったと思います。
作業後は、夕食を食べながら地元の方と交流をしました。大学生活・進路について貴重な話を聞くことができました。7日は七夕だったため、外で星を見ました。とても綺麗で感動しました!!
二日作業した結果、エノキでの作業は終わり、古民家での作業はあと少しの所まで行きました。
来年も行うのであればぜひ参加したいです!!作業だけでなく交流もできたので、とても有意義な時間を過ごせたと思います。
以上で報告を終わります。


6