ゆってぃです!5月11日に神石高原町にて、高床式茶室作りに向けての話し合いがありました。
話し合いはこちらのログハウスで行われました。

メンバーは、しま・ゆってぃ・岩村さん(いーちゃん)・宮口さん(べーちゃん)です。
↓↓↓一年生のお二人さん(左:いーちゃん,右:べーちゃん)
高床式茶室とは⇒地面から2mの所に茶室を造るというもの。今回の話し合いで
・設置場所
・インテリア
・茶室で行うイベント等の企画
・茶室として使った後の使い道
を決めます。
主催者は小埜さん。その他に地域おこし協力隊の沖本さん・谷口さんを始めとした10人の方々と一緒に話し合いをしました。
初めに散策を行い、設置場所(候補)の見学に行きました。
↓↓↓ログハウス周辺はこんな様子です。
散策をしながら、しまの野草摘みが始まりました(笑)

自分が知らない野草ばかりでしたが、美味しかったです!
配置場所・レイアウト・体験教室については実に多くの案が出され、素晴らしい発想も幾つかありました。
「三人寄れば文殊の知恵」と言われるように、約3時間の間にだいぶ案が固まったように思えます。1か月に一回のペースで話し合いの場を設けるそうです。
夕方になり、BBQを行いました。
茹で卵・チーズの燻製や鶏・猪肉などがふるまわれ、とてもおいしかったです!
↓↓↓以下はその様子です。

↓↓↓こちら、主催者の小埜さんです。ぼやけてる…

↓↓↓べーちゃんの隠れた特技(?)鶏肉を切り分けてます!

↓↓↓網から直接焼肉を渡され…。
夜はたき火を囲んでワイワイしました!!一年生も二人もうまく溶け込んだようで…。
今から次回が楽しみです。次回はどんな案が出るのでしょう…?
ちなみに、翌日の空き家改修も今回のメンバー(話し合い)の皆さん+αで行いました!別の記事にまとめてあるので見てください!
↓↓↓最後はこんな写真で!

ひ、左の人ダレ???

4