去年の今日はトムラウシ山に登ってました
今年はノンビリ山登りとはいかず、セコセコ働いております
去年の今日の記憶をたどって登ったつもりになりましょう
参加メンバーはボクとボクの山仲間のS君との二人だけ
ペースもリズムも知り合った仲なので、なんのストレスも無い登山です
『
登山道を登ったのでは面白くない・・・』
と言うことで、トムラウシ川を遡り途中『
地獄谷』にて温泉に浸る沢登風の山行にしました
地獄谷はもちろん温泉宿などなく、間欠泉の吹き上げる知る人ぞ知る超僻地の温泉です。
そこへ行くには半日掛けての沢登りをしなければいけません
道などありませんので、ヒョイヒョイと岩から岩へトムラウシ川を昇っていきます
初日はノンビリと、数時間の沢登りとオショロコマ釣りを楽しみました。
ここの釣りに餌など必要なく、キラキラ光る針だけ沈めて流れにのせるだけで、20cmほどのオショロコマがホイホイつれました(釣り人さんコレを見て乱獲しに行かないでくださいね)
午後も早いうちに地獄谷についた僕たちは、ノンビリ昼寝をしたあとにフツフツと湧き出る温泉に、
自作の湯船でノンビリと浸かって過ごしました
その夜は間欠泉よこでテント泊です
満点の星空のした眠ったはずだったのですが、真夜中を過ぎたころなにやらトムラウシ山の山頂付近が騒がしくなってきました
『
ゴロゴロゴロ〜』
なにやら嫌な予感がします
朝テントから出てみると、そこは昨日とはまったく違った別世界になっていました
テン場付近に薄っすらと雪が積もっています
そしてトムラウシ山の頂上付近は、まるで
真冬の雪山じゃないですか!!!
お盆が過ぎると夏は終わり
お盆が過ぎると沢登り終了
北海道の山の常識でした・・・
S君とボクは泣きながら沢登を続けます
S君は歩きながら、嵐を呼んだのは
雨男のキミだキミだと責めたてます
たしかにボクは雨男です。ボクと山登りすると楽しい体験ができますよ・・・
上の写真は、なんとか沢を登りきり、五色ヶ原の登山道までたどり着いたS君。歓喜の表情で雄叫びを上げる
沼ノ原から見あげた雪景色のトムラウシ山
登山上級者には怒られちゃうかもしれませんが
こんな
パプニング大好きです
今のところ山行予定はまだありませんが、海と川のプランはあります
シーカヤックを使った海の旅
カナディアンカヌーを使った河口までの川旅
などを計画中です
そこではどんなハプニングが待ち受けているんでしょうか
楽しみ〜♪
ブログランキングに参加しています
1日ワンクリック有効。クリックするとブログ村へジャンプします、それで投票OKです。面倒なことはありません
応援クリックお願いしま〜す!!
サイドバーの人気BLOGランキングもね