みなさん、こんにちは〜
G.Skillから今年もComputexでのOC デモのお誘いがあり、6/4〜10まで台北に行ってきました。
昨年は毎日Shaminoさん、youngproさんとOCデモを披露したのですが、今年は各マザーボードベンダーによる日替わりメニューです。
イベントの詳細、結果等は下のG.SkillのHPを参照下さい。
ttp://www.gskill.com/
ここ数年間Shaminoさんが開発に携わった板しか廻していないので、6/6のASUS Dayに参加しました。
OCデモで使用するCPUはIvy Bridge 3770K、板は5日に公表したMaximus 5 Formulaです。
G.Skillの希望はブースデモでWRを出す--となると当然狙いはSPi32Mです。
更にShaminoさんが、LN2冷やしでCL5で廻るというトンデモないG.SkillのBBSEなメモリーを持参しました。
午前の部は11時から開始。先ずはk|ngp|n製Venomマス、メモリークーラー、BIOS設定などのシステム安定化の試運転を。。
石はCBB、CBも全く無い超素晴らしいもので、メモリーも緩めなCL5設定、2.1Vddrで1300MHz以上を目視。
4回目のトライだったか、CPU Frequency6.78G辺りで、あっさりと4m47.469sなWRをゲット。
ノルマ達成でその後は無理をせずに適当にお遊びモードに。。。
午後の部ではShaminoさんを紹介する際は、『Mr. Wu from Mongolia』 (蒙古から来たミスター ウー)、と冗談を。すると、彼はこれに答えて『ウーウーウー』、と叫び手を振る有様。。もはや恒例のお祭り騒ぎに。
6/7のEVGA Dayは、k|ngp|n/duckさんのデモのお手伝いに。専ら液汲みですが。
これまでk|ngp|nさんに会うたびに、duckさんは今何をしてるの、元気かー?を連発され、直ぐに2008年に一緒に楽しく廻した3Dベンチの話に。。。
duckさんが某社のブースでデモをやると聞きつけて、G.Skillにduckさんを必ずパートナーに、とねじ伏せて実現となりました。(その後諸般の事情で、duckさんの顔写真が削除されましたが)
ttp://ameblo.jp/duck-oc/
6/8は、ギリシャのOCお友達なGoriLLakoSさん、SoFosさんがSPi32Mを廻したいとのことで、ASUS Labに集合。
両名はAndreさんのセットアップで挑戦を開始。こちらはShaminoさんと会場で出したWRの更新です。
一度6.836G 1C/1Tで4m44.750sをゲット。。ヤッター!!! が、CPU-Zを立ち上げた瞬間にシステム落ち。。残念!!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=-3O_j90A-t0
その後はShaminoさんの『44s, 44s, go go go』のエール。彼は絶対に諦めない、まあ私もそうですが。。。
終に4m44.734sな更新WRをゲット。
今回は慌てずに、先ずは凍りついたSlow Modeスイッチをドライヤーで暖め設定し、必要なCPU-Zなどの画像を立ち上げ、Slow Modeを解除して無事にSSを取得。
SuperPi32m 5Ghz Ivy All Out Challenge!@XS

ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?280903-SuperPi32m-5Ghz-Ivy-All-Out-Challenge!&p=5110162&viewfull=1#post5110162
Sub1m 8M (試運転中、緩めなCL5メモリー設定)
結果的に石、板、メモリーともにびくともしない、8時間弱の連続ベンチでした。
翌日G.Skillのブースにたむろしていた皆さんから、『Congras, Crazy Time!!』、との祝辞を。。
そこには競合マザーボード社にいる人達ではなく、OCを本当に楽しんでいる垣根を越えた仲間意識が。。
まあこれがOCerとして本来あるべき姿なのでしょう。
最後になりますが、G.Skillの皆様、youngproさん、hiwaさんには大変お世話になりました、改めて御礼申し上げます。

3