day31 サルボルダー クライミング
オサル川沿いのこのボルダー
開拓者はU原S氏

ニセコ五色ボルダーの開拓者でもある彼の開拓スピリッツにより、ニセコ周辺のボルダリングは始まったと言っても過言では無い。
青巌峡が前夜の雨で全く登れず、帰途三年振りに登りに来る。
前回は全くもって何もさせてもらえなかった。今回は如何に??
4級課題にトライする しんちゃん



前回はこのラインは登ってるのだが、今日は登れず。
かくいう私はナント離陸できず・・・(悲)
右の課題(5級)も登れません・・・(泣)
左の課題も全く無理(嗚呼)
恐るべしスラブ課題!
やっぱりこの手は全然経験無いので出来ません。
前日の青巌峡とは同じクライミングと言えども全く別物です。
この手の課題も努力します。
開拓者はU原S氏

ニセコ五色ボルダーの開拓者でもある彼の開拓スピリッツにより、ニセコ周辺のボルダリングは始まったと言っても過言では無い。
青巌峡が前夜の雨で全く登れず、帰途三年振りに登りに来る。
前回は全くもって何もさせてもらえなかった。今回は如何に??
4級課題にトライする しんちゃん



前回はこのラインは登ってるのだが、今日は登れず。
かくいう私はナント離陸できず・・・(悲)
右の課題(5級)も登れません・・・(泣)
左の課題も全く無理(嗚呼)
恐るべしスラブ課題!
やっぱりこの手は全然経験無いので出来ません。
前日の青巌峡とは同じクライミングと言えども全く別物です。
この手の課題も努力します。
2006/10/30 21:20
投稿者:kanomor
2006/10/30 18:47
投稿者:SATOCIX
オサル川の支流に、まあまあ有望なボルダーが数個あるのだけど、やっぱホールドが乏しく、可能性が見えないモノや高難度過ぎる感じが8割、後は簡単なので開拓意欲が湧きません。
もっと登れるようになったらまた違う視点を持てるのだろうなぁ。