PIEPS DSP買いました! ギアインプレ
8年間お世話になった ORTOVOX M1 に別れを告げ、遂に PIEPS DSP を購入!

購入した最終的な決断理由は、
なんと、縦横の一番感度の悪い向きで受信距離を測ったら、7m(恐)でやっと反応したからです・・・
是非みなさんも自分のビーコンの性能をチェックしてみてください。きっと恐くなりますヨ・・・
さてさっそく色々機能テストしてます。
分かった事
欠点
@ORTOVOX旧F1の信号カットが出来ない
*年式が何時からのモデルが切れるかの詳細は不明だが、水色のボディカラーはビミョーです。
*比較的新しい、グリーンPBや濃いブルーのモデルは切れます。
A付属のハーネス
*とても調子悪いです。ホールド感乏しく、すぐ肩紐がズレ落ちてきそうになり、不快!
*仕方なく、行動着のソフトシェルの内ポッケにしまってます。
どなたか良いアイデアあれば教えてください!
Bゴーストの影響
*敏感すぎて、やたら他の電子機器のゴーストを拾う。
*でも、ビーコンの信号カットは正確に行なえるので大丈夫かな?
利点
@457khz診断テスト
*最新版DSPに唯一搭載されている機能。他のビーコンの周波数が457khzからどれだけずれてるかチェックできます。
*PIEPS旧DSP、マムートノーマルバリフォックスは誤差無し。M1は+10khz
*旧F1はマズイ結果になりました。 2台中2台共に+50khzずれてました。
*ずれてると、受信の際にデジタルビーコンの距離と接線距離が正確に表示されません。アナログビーコンではあまり問題にならないかもしれません。
そして最も大事な事↓ みなさんも直ぐにチェックしてくださいネ!
A受信距離(受信、送信ビーコンの向きを縦横の一番感度の悪い向きでチェック)
*平均40mくらいで拾います。という事はデブリ幅80mなら真っ直ぐ探せるという事です。
*他のデジタル(トラッカー、旧バリフォックス)は概ね10〜12m前後。
*旧F1は健闘し、20m
また色々試して報告します。

購入した最終的な決断理由は、
なんと、縦横の一番感度の悪い向きで受信距離を測ったら、7m(恐)でやっと反応したからです・・・
是非みなさんも自分のビーコンの性能をチェックしてみてください。きっと恐くなりますヨ・・・
さてさっそく色々機能テストしてます。
分かった事
欠点
@ORTOVOX旧F1の信号カットが出来ない
*年式が何時からのモデルが切れるかの詳細は不明だが、水色のボディカラーはビミョーです。
*比較的新しい、グリーンPBや濃いブルーのモデルは切れます。
A付属のハーネス
*とても調子悪いです。ホールド感乏しく、すぐ肩紐がズレ落ちてきそうになり、不快!
*仕方なく、行動着のソフトシェルの内ポッケにしまってます。
どなたか良いアイデアあれば教えてください!
Bゴーストの影響
*敏感すぎて、やたら他の電子機器のゴーストを拾う。
*でも、ビーコンの信号カットは正確に行なえるので大丈夫かな?
利点
@457khz診断テスト
*最新版DSPに唯一搭載されている機能。他のビーコンの周波数が457khzからどれだけずれてるかチェックできます。
*PIEPS旧DSP、マムートノーマルバリフォックスは誤差無し。M1は+10khz
*旧F1はマズイ結果になりました。 2台中2台共に+50khzずれてました。
*ずれてると、受信の際にデジタルビーコンの距離と接線距離が正確に表示されません。アナログビーコンではあまり問題にならないかもしれません。
そして最も大事な事↓ みなさんも直ぐにチェックしてくださいネ!
A受信距離(受信、送信ビーコンの向きを縦横の一番感度の悪い向きでチェック)
*平均40mくらいで拾います。という事はデブリ幅80mなら真っ直ぐ探せるという事です。
*他のデジタル(トラッカー、旧バリフォックス)は概ね10〜12m前後。
*旧F1は健闘し、20m
また色々試して報告します。
2008/1/16 0:09
投稿者:かのま〜
2008/1/15 21:55
投稿者:北屋( i )
バックカントリーのやばいところを突っ込む人達はDSPはお勧めだと思います。
もちろん捜索の練習は必要ですけどね。
毎年続々と新モデルが出てるけど
今回のはすごいですね。
もちろん捜索の練習は必要ですけどね。
毎年続々と新モデルが出てるけど
今回のはすごいですね。
でも、更に上回る性能のモデルが出ることを期待したいですね。
命は大事です。