2010/5/31
ようやく ライブ & セッション情報
レコーディング終わりました!!
この数週間、毎日毎日夜中3時半ぐらいまで作業…。
今回はWhirlpool's End名義で、中津井君@イーリアンパイプス、大渕さん@フィドルと俺の3人で録音。しかしメンバーは東京&北海道の遠距離…。
だからまず俺がギターのリズムトラックを録って、中津井君のパートは北海道の星さん@Hard To Findにお手伝い頂きました(ありがとうございました!!)。
大渕さんは東京で録音。メロディーも裏メロも数テイクでOK。さすがです。
あとは俺が2人の録音をまとめて、リズムギターを録り直したり、他のパート(リード・ギター、バンジョー、バウロン、ブズーキ)をかぶせました。

前に功刀さんが「レコーディングっちゅうのは録りはたいしたことないんやけど、後の編集に時間掛かるねん。」て言うてはったけど、ほんまでした。締切りから大分遅れたけど、なんとか完成できて良かったです。
この音源は
毎年3月に参加させて頂いてるパンクイベント、Wild Roverの企画CDに収録の予定、7月発売予定だそうです。
今日は疲れが溜まっていたのか、12時間ぐらい眠っていました。
昼過ぎに起き出してバンジョーの弦を張り替え。

これはB&DのSultana。指板もパーロイドで覆われた豪華な雰囲気のモデルです。
俺は同じモデルをもう一本持っていて、これは売りに出している方。いくつかの部品が交換されていてフルオリジナルではないのですが、セットアップは完璧。ペグも最近のレプリカに交換されていてチューニングも合わせやすく、日常使いには一番良いかもです。
売るの止めようかな。
1920〜30年代はテナーバンジョーのメーカーがたくさんあって、俺もB&D以外にParamount、LudwigやVegaのものを持っていますが、やはりB&Dが一番好きです。
来月は「男しか見えない国」に行く予定。
...。
どうなることやら。
7
この数週間、毎日毎日夜中3時半ぐらいまで作業…。
今回はWhirlpool's End名義で、中津井君@イーリアンパイプス、大渕さん@フィドルと俺の3人で録音。しかしメンバーは東京&北海道の遠距離…。
だからまず俺がギターのリズムトラックを録って、中津井君のパートは北海道の星さん@Hard To Findにお手伝い頂きました(ありがとうございました!!)。
大渕さんは東京で録音。メロディーも裏メロも数テイクでOK。さすがです。
あとは俺が2人の録音をまとめて、リズムギターを録り直したり、他のパート(リード・ギター、バンジョー、バウロン、ブズーキ)をかぶせました。

前に功刀さんが「レコーディングっちゅうのは録りはたいしたことないんやけど、後の編集に時間掛かるねん。」て言うてはったけど、ほんまでした。締切りから大分遅れたけど、なんとか完成できて良かったです。
この音源は
毎年3月に参加させて頂いてるパンクイベント、Wild Roverの企画CDに収録の予定、7月発売予定だそうです。
今日は疲れが溜まっていたのか、12時間ぐらい眠っていました。
昼過ぎに起き出してバンジョーの弦を張り替え。

これはB&DのSultana。指板もパーロイドで覆われた豪華な雰囲気のモデルです。
俺は同じモデルをもう一本持っていて、これは売りに出している方。いくつかの部品が交換されていてフルオリジナルではないのですが、セットアップは完璧。ペグも最近のレプリカに交換されていてチューニングも合わせやすく、日常使いには一番良いかもです。
売るの止めようかな。
1920〜30年代はテナーバンジョーのメーカーがたくさんあって、俺もB&D以外にParamount、LudwigやVegaのものを持っていますが、やはりB&Dが一番好きです。
来月は「男しか見えない国」に行く予定。
...。
どうなることやら。
