ハルモモさんのリクエスト?にお答えして、今回もハサミムシネタ。
過去にクギヌキハサミムシも紹介しているから、これで3種目だね。
先日、職場のNさんが試験用に栽培しているイチゴハウスでイチゴの収穫を手伝っていたら、オオハサミムシがのこのこと出てきた。
Nさんは、
「結構、いるんですよね、ハサミムシ」
一緒にいたA川さんは、
「農家ではハサミムシは葉をかじると思っていて、いたら全部つぶしてるんだぞ」
あらあら・・・決してそんなことはないのにね。
むしろ、他の虫を食べることもあるかもね。
ハサミムシは悪者じゃないってこと証明しないとかな?
さて、オオハサミムシは、砂が好きなハサミムシ。
砂浜にもたくさんいる。
でも、今回のように畑にも結構いるんだよね。
写真の個体は前胸と羽の部分に泥が付いてるね。
オオハサミムシには長翅型というのがいて、そいつらは、明かりなどに飛んでくる。
他にも、明かりに飛んでくるハサミムシは結構いて、ライトトラップはハサミムシ採集にも最適かも・・・


0