昨日、阿武隈イワナさんのところで、O大のI先生に会った。
そこでトウホクサンショウウオの話をしていたので、急にサンショウウオが見たくなった。
そこで、冬の間に産卵場所となりそうだな、と眼をつけていた阿武隈山地のとある場所へ行ってみた。
その場所はこんな感じ。
ちょうど沢が堰き止められ、溜まりになっている。
中には落ち葉がいっぱい。
早速、覗いてみると・・・・・・
うわっぁ!!
倒木の下に、トウホクサンショウウオの卵塊が、ぐちゃっとかたまっている。
いったい何卵塊くらいあるのだろう?
軽く10卵塊は越えていそうだ。
木の反対側にもたくさんあるから、20じゃきかないかも・・・
この場所を壊さないよう、そっと周辺の落ち葉をすくってみると・・・
いたいた!!
成体と幼生が同時に網に入った。
かわいいね!
家に帰って、サンショウウオの写真を見せたら、
「私の手の上に乗せたかったぁ〜」
と悔しがっていた。
連れて行ってやりたいけど、山の中には一緒に来ないだろうな・・・

1