福島生き物探検隊
★福島県の生物愛好家による共有ブログです★
最近の記事
10/6
ヨナグニサンの糞染め
9/15
むしの学校文化祭初日
9/8
むしの学校文化祭
9/8
グンバイムシ
9/5
ギンヤンマ
9/4
アマガエル
9/3
ツノトンボ
4/16
イモハン3
4/16
繭講座報告
4/1
アオウゼでの繭講座
検索
このブログを検索
過去ログ
2014年10月 (1)
2014年9月 (6)
2014年4月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (4)
2013年8月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (4)
2013年5月 (7)
2013年4月 (5)
2013年3月 (2)
2013年2月 (6)
2013年1月 (4)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (3)
2012年6月 (6)
2012年5月 (4)
2012年4月 (2)
2012年3月 (6)
2012年2月 (3)
2012年1月 (5)
2011年12月 (4)
2011年11月 (4)
2011年10月 (6)
2011年9月 (5)
2011年8月 (11)
2011年7月 (10)
2011年6月 (10)
2011年5月 (7)
2011年4月 (9)
2011年3月 (5)
2011年2月 (6)
2011年1月 (3)
2010年12月 (8)
2010年11月 (10)
2010年10月 (18)
2010年9月 (13)
2010年8月 (14)
2010年7月 (12)
2010年6月 (10)
2010年5月 (9)
2010年4月 (11)
2010年3月 (6)
2010年2月 (11)
2010年1月 (6)
2009年12月 (7)
2009年11月 (10)
2009年10月 (15)
2009年9月 (11)
2009年8月 (12)
2009年7月 (11)
2009年6月 (10)
2009年5月 (15)
2009年4月 (10)
2009年3月 (11)
2009年2月 (5)
2009年1月 (5)
2008年12月 (6)
2008年11月 (6)
2008年10月 (13)
2008年9月 (8)
2008年8月 (13)
2008年7月 (16)
2008年6月 (10)
2008年5月 (19)
2008年4月 (11)
2008年3月 (9)
2008年2月 (5)
2008年1月 (6)
2007年12月 (9)
2007年11月 (13)
2007年10月 (13)
2007年9月 (18)
2007年8月 (19)
2007年7月 (21)
2007年6月 (21)
2007年5月 (22)
2007年4月 (15)
2007年3月 (7)
2007年2月 (3)
2007年1月 (13)
2006年12月 (17)
2006年11月 (15)
2006年10月 (24)
2006年9月 (26)
2006年8月 (32)
2006年7月 (36)
2006年6月 (15)
2006年5月 (1)
2006年4月 (2)
2006年3月 (17)
2006年2月 (2)
2006年1月 (3)
2005年12月 (13)
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログサービス
Powered by
« 繭を作らず・・・
|
Main
|
謎の虫判明 »
2011/12/6
「冬のクモの巣に」
昆虫類
今朝、職場へのいつもの道で、クモの巣に何かがかかっているのを見つけた。
枯葉が巣に引っかかり風に吹かれて動いている・・・・
最初はそんな風に思い通り過ぎようとしたが・・・・
???・・・
ちょっと待てよ?
何か変?
と思ったのは、虫屋なら誰でも経験したことがある、勘!!
近寄って見ると・・・・・
やっぱり、枯葉じゃない!
しかも、コオイムシだ!
それにしても、12月になんでコオイムシがクモの巣に?
越冬のため、飛び立ったところで悲劇にあったのだろうか?
3
投稿者: ふがっくす
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ふがっくす
2011/12/8 18:03
そう言われてみれば、コオイムシが飛ぶのを見たことがありませんね。
ミズカマキリが飛ぶのを見たことがありますが、上陸してから飛ぶまでかなり時間がかかりました。
タガメは簡単に飛ぶんですね。コガネムシレベル?
投稿者:海獣
2011/12/7 0:10
これはすごい発見ですね。蜘蛛の巣に水生昆虫がかかってるのは初めてみました。しかしS.Yさん同様コオイムシって飛ぶんですね☆
投稿者:S.Y
2011/12/6 23:19
コオイムシは飛べるのか?の疑問で
何回投げ上げても飛ばずに落ちてい
ました。やはり飛べ(ば)ないのか。と
思っていましたが、飛べるんですね。
すっきり です。
(タガメは投げ上げると飛びます)
QRコード
このブログを
記事カテゴリ
お知らせ (78)
今日のフィールドノート (3)
ロードキル (37)
哺乳類 (7)
鳥類 (10)
昆虫類 (597)
両生・爬虫類 (28)
魚類 (3)
甲殻類 (4)
植物 (5)
冬虫夏草 (27)
菌類 (1)
ノンジャンル (13)
会員自己紹介 (2)
クモ・多足類 (7)
その他 (80)
観察会 (27)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
11/25
本日、私もいわき市…
on
またビックニュース?
8/2
蛇の毒は血清などで…
on
ヤマカガシに咬まれたら・・・
7/12
地域によっては血清…
on
ヤマカガシに咬まれたら・・・
6/23
「チュウレンジ」の…
on
「チュウレンジ」の意味
2/28
diggerさん、こちら…
on
雪の只見
2/3
ご無沙汰しています…
on
雪の只見
12/11
こちらこそ、海獣さ…
on
説明会
12/10
先日はお疲れ様でし…
on
説明会
7/4
昨年より羽化数が少…
on
今年も発生
7/3
今年もネアカ無事羽…
on
今年も発生
最近のトラックバック
昨日の続き、UFO…
from
ぱぷあ日記(ホンデ…
「このキモイの何…
from
戯蟲(ZAREMUSHI)
―長瀞アルプ…
from
団塊の広場(カメラ…
リンク集
戯蟲(ZAREMUSHI)
昆虫採集のススメ
福島生き物掲示板
広瀬川水生生物研究会
ゆうざん撮影記
ゆたかはらの' いきもの徒然草
雑弟の写真ですが
スズメバチ・蜂のブログ
こころまち
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
teacup.ブログ “AutoPage”