今回の件は、ご存知の方がいてると思いますが、取りあえず書きます…。
以前当ブログで紹介した
酷道をゆくの続編である、酷道をゆく2を紹介します。
メインの酷道記事は、国道309号線・国道371号線・国道488号線などを・初心者向けの酷道として、国道311号線などを取り上げてます。
その他に、有名な酷道の歴史に触れる記事があったり・廃道の記事がありました。
★今年の秋に、廃道に関する別冊も発売予定です。
最後に、本誌の付録である「走行動画DVD」ですが、全体的に編集作業の質は高かったけど、国道308号線の走行動画の字幕で、撮影者が地図を助手席に置いた時の音に合わせて使った字幕の「顔文字」と、走行中にエンストした時の字幕の「顔文字」が、個人的に不快な気持ちを抱かせつつ・非常に目障りでした!。
★字幕の一部に不満があっても、楢峠(R471)の走行動画はスリル満点でした!。
余談ですが、前作の
酷道をゆくの画像の一部に、当ブログリンク集で相互リンクを張ってるホームページの管理人様の画像も掲載されてます。
アマゾンでの注文は、こちら。
今回の書籍の画像は後日UPしますが、その代わりに酷道425号線の「龍神〜牛廻越(和歌山・奈良県境)区間」カーブミラーに複数実在する案内板の画像をUPしておきます。

龍神〜牛廻越の道中のカーブミラーに、こういった注意書きが複数存在…。

さて、この区間が快走路になるのは何年後?…う〜ん、どうなんだろうね?。
実現は困難?。
★バイクで国道425号線は、龍神交差点〜十津川村(国道168号線重複区間)まで走行しました。

先ほどの看板を撮影後に、龍神交差点〜国道371号線・国道425号線の重複区間を抜けて、白浜へ行きました。(彼女とデート中なのに…)
★画像のトヨタ・カローラ(X)は、レンタカーです。

道中のオニギリと、地名表示です。(奈良県境まで、記載は変わらないです)