今年のGWツーリングは下道で・・・ その@の続きです。
R42沿いの「道の駅なち」からR371の平井(古座川町)?迄を走りましたが、今回は点線酷道区間(林道経由)は走破出来ずじまいなので残念だったけど、迷って走った県道も「なかなかの険道」だった…。

くじら家さんで食事を取りたかったのですが、午後3時でラストオーダーとの事です(泣)

橋梁の親柱(4本中2本のみ)にクジラの可愛いマスコットが付いてます

橋坑岩とKLX125

橋坑岩と説明文
画像がブレていてすみませぬ…

本州最南端の町である串本町です

潮岬観光タワーです(このまま潮岬方面に周遊すれば良かったと後々後悔)

くしもと大橋を眺める

主要国道(R42)と点線国道(R371)との分岐点

R371沿いにある道の駅 一枚岩です(夕方6時はこんな状況です)

古座川沿いの一枚岩と説明書き

古座川沿いの一枚岩と説明書き

古座川の一枚・一枚岩の守り犬伝説の説明書き

一枚岩の冠する説明書き(詳細)

R371の「中辺路〜古座川間」は、私が生きてる間に快走路になるのだろうか??(爆)

酷道区間の手前、T字交差点に設置している案内板です
☆確かに佐田さくらは気になる…

こういったローカルな雰囲気、私は好きです

確か「大塔村方面に進むと、林道経由でR311方面に抜ける?」と思い、走ってみたけど…

おにぎりとKLX125です

あっ?!、迷ったかな?。
コメント記入の際は、「
顔文字・AAの使用はご遠慮下さい」ませ。
その他、管理人の許可も無くSNSへURLのリンク貼り付けや無断リンクは、ご容赦下さい。