もう秋なんですね。
季節は巡るって言いますけどたまには秋がこないってことはないんですから不思議です。
ノ推薦
最近シャワーの水栓から水がぽたぽたと水が垂れる。
パッキンか、それとも中本体の劣化か?
いろいろチェックしたけれどどうやらその後者の方らしい。
新しいのを買うことにしてユーチューブで交換方法をばっちり頭に入れてネットで買うのはリスクが多いと判断してホームセンターに出かけけた。
あれこれ確かめようと店員を呼んだ。
「水道関係の方ですか? 素人がやると水漏れなどで大変なことになったりしますので業者にお任せしたほうが良いです。」
「大変なことになっちゃうのはコロナにかかるくらいの確率でしょ! 以前もやったことあるし大丈夫です。」
一旦箱を開けたら交換しないことなどをさんざん念を押されて少し不安になったがそのまま購入。
おそらくトラブルが多いに違いない。
家に帰って早速ユーチューブ通りに作業するも何せよく目が見えない。
かみさんを動員してすったもんだしながらやっとのことで完了しました。
確か20年ぐらい前に自分で交換した気がしていたけど・・・気のせいだったかもしれません。
一番の肝はねじの部分にしっかり防水テープを巻くことですね。
こんなの一回やれば水道関係者にになれるわ。
水漏れもピタッと止まってこれで20年ぐらいは大丈夫でしょう。
シャラの木の伐根でお釈迦になったチェーンソーのチェインも金属カッターも揃ってきたのでどんどん庭の作業を前に進めましょう。
次の伐採候補はライムの木です。
大きくなりすぎたライムの木はほとんど実をつけない、実をつけてもあまり使い道なし。
今年5個以上実を付けなければリストラ候補です。


3