酒 日記
最近夕飯後にいっぱいのラムコークを飲むのが楽しみになっている。
ほろ酔いで身体がゆらゆらする。
きもちがいい
今朝は友達とサイクリングへ。
たぶん時速13km、1時間30分
約20km?
「マジュロ平和公園」に行ってきた。
ここは第二次世界大戦のおり、日本軍の駐屯地があった国。じいさま世代にとっては日本との関係も深いものがある。
建立年月日と短い紹介文が「日本語・英語・現地語」でかかれてある。
現地語でも書かれてあったのがわたしは嬉しかった。
モニュメントは立方体の中がスピーカーのような形にくり抜かれており、それが相反する側に位置する階段状の舞台からの声を集めるような形になっていた。
「このモニュメントは日本を向いているの?」
友達が問う。
「わかんない、でも向いてるべきだね。」
私の感想。
帰り間際、モニュメントの反対側に回ってみた。
思ったとおり、どこかに向かってそのスピーカーのような形が向いている。
事前に友達と「北はどっち?」と話していたので、このスピーカーはやはり日本へ向いているのだろう。
私はその前に立ち、地平線の先にある日本を思い描いた。
あと一年、最近は仕事にもあまり力を注いでいない。ほどほどに。
「そういうことをしに来たか?」
自分の声が聞こえる。でも
「一生懸命に飲まれてはいけない。」
自分も大事。活動も大事。
ただ、
「自分の波に遅れちゃいけない。」
これだけは最近、極たまに切々と感じる。
最近、2度ほど波に乗り遅れた。
いや、見過ごした。まぁいいや、という自分がいた。
肩の力が抜けてきたんだ。
さて、これからがチャンスだと思う。
悩むことも少なくなった。力の抜き方も分かってきた。
だけれど何か頭がぼぉーっとする。
前はもっと考えられていたような…。
地平線を見ながら日本を思い描き、
酒をやめよう、と思った。
0
ほろ酔いで身体がゆらゆらする。
きもちがいい
今朝は友達とサイクリングへ。
たぶん時速13km、1時間30分
約20km?
「マジュロ平和公園」に行ってきた。
ここは第二次世界大戦のおり、日本軍の駐屯地があった国。じいさま世代にとっては日本との関係も深いものがある。
建立年月日と短い紹介文が「日本語・英語・現地語」でかかれてある。
現地語でも書かれてあったのがわたしは嬉しかった。
モニュメントは立方体の中がスピーカーのような形にくり抜かれており、それが相反する側に位置する階段状の舞台からの声を集めるような形になっていた。
「このモニュメントは日本を向いているの?」
友達が問う。
「わかんない、でも向いてるべきだね。」
私の感想。
帰り間際、モニュメントの反対側に回ってみた。
思ったとおり、どこかに向かってそのスピーカーのような形が向いている。
事前に友達と「北はどっち?」と話していたので、このスピーカーはやはり日本へ向いているのだろう。
私はその前に立ち、地平線の先にある日本を思い描いた。
あと一年、最近は仕事にもあまり力を注いでいない。ほどほどに。
「そういうことをしに来たか?」
自分の声が聞こえる。でも
「一生懸命に飲まれてはいけない。」
自分も大事。活動も大事。
ただ、
「自分の波に遅れちゃいけない。」
これだけは最近、極たまに切々と感じる。
最近、2度ほど波に乗り遅れた。
いや、見過ごした。まぁいいや、という自分がいた。
肩の力が抜けてきたんだ。
さて、これからがチャンスだと思う。
悩むことも少なくなった。力の抜き方も分かってきた。
だけれど何か頭がぼぉーっとする。
前はもっと考えられていたような…。
地平線を見ながら日本を思い描き、
酒をやめよう、と思った。
