10月の最初の週末は
中秋節の
中華街と
お月見のお菓子を買いに
横浜へ行ってきました。
10月1日は
中国共産党、
10月10日は
中国国民党が日本で言う
建国記念日・国慶節(こっけいせつ)です。
週末の
中華街はいつもどおり賑やかでした。
最初の画像は
三国志の英雄の一人・
関羽を祭った
関帝廟です。
関羽は商売の神様でもあるそうです。
次は昼食をとった
台湾料理の
秀味園です。
台湾ならではの
焼ビーフンです。 程よい塩味・堅さでした。
ちなみに
前回は
汁ビーフンでした。
前回は昭和の香りがする古い内装でしたが、最近改装したらしくきれいになっていました。(前回は汚かったというわけではありませんが・・・)
こちらのお店の女性が親切な方で視覚障害者のお客さんに肩をかしてご案内されていました。 ネットでのお店の方の評価は散々みたいですけど・・・。
最後は
媽祖廟です。
媽祖(まそ)様は
台湾や
福建省などで信仰されている海の女神様で海を渡った華人ならではですね。 廟内では他にも色々神様が祭られて、売店で¥500の券を買うと5箇所分廟内全ての神様にお参りできる5本の
線香をいただけます。

0