Born Free
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
ヤバい!
そらぁ無いでぇ!
新しいコト。
おじゃまします。
入れ替わり。
過去ログ
2022年5月 (25)
2022年4月 (29)
2022年3月 (31)
2022年2月 (28)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年9月 (30)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (30)
2021年5月 (31)
2021年4月 (30)
2021年3月 (31)
2021年2月 (28)
2021年1月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年9月 (30)
2020年8月 (31)
2020年7月 (31)
2020年6月 (30)
2020年5月 (31)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (31)
2019年7月 (31)
2019年6月 (30)
2019年5月 (31)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (28)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年9月 (30)
2018年8月 (31)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年9月 (30)
2017年8月 (31)
2017年7月 (31)
2017年6月 (30)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (28)
2017年1月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (31)
2016年7月 (31)
2016年6月 (30)
2016年5月 (31)
2016年4月 (30)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (31)
2015年4月 (30)
2015年3月 (31)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (31)
2013年2月 (28)
2013年1月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年9月 (30)
2011年8月 (31)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (31)
2011年4月 (30)
2011年3月 (31)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (31)
2010年4月 (30)
2010年3月 (31)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (30)
2009年5月 (31)
2009年4月 (30)
2009年3月 (31)
2009年2月 (28)
2009年1月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (31)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (31)
2008年2月 (29)
2008年1月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (30)
2007年8月 (31)
2007年7月 (31)
2007年6月 (30)
2007年5月 (31)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年9月 (30)
2005年8月 (31)
2005年7月 (22)
記事カテゴリ
ノンジャンル (6163)
リンク集
コレステロール★Balanceレシピ
"ごっついKL"…なヒトの集まり。
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« チカラ尽きる…
|
Main
|
こんなトコまで! »
2010/5/30
「室戸遠征二日目」
前日は、さすがにバテてしもて
10時過ぎには爆睡してました(苦笑)。
体力無くなったなぁ(泪)
この日は、起きてから支度をして
宿を出てから、海の見える喫茶店でモーニングを食す。
しばし談笑の後、現場に向かう。
"マリン球場"っちゅう割には山に囲まれた球場(笑)。
最近の球場では珍しい、手書きのスコアボード。
ムカシは、スコアボードが球場のカオやったケドも
最近、特に自治体が運営してる球場はドコも似たカンジの
スコアボードになり、個性が無くなった。
この日の試合内容も…
やめときましょう(泪)。
ただ、雰囲気が最高でハラが捩れる位笑った。
それと、高知球団の職員さんとファンのヒトとのふれあいがおもろかった。
試合前には、前日の応援風景を観て
我々を気に入って下さったご老人が仲間みんなに
飲み物を振る舞ってくれたり
様々な差し入れを戴いたりした。
我々相手に、商魂勇ましく
いろんなモンを抱えて、セールスをしに来る。
"ガチャガチャ"の機械を抱え上げて持って来た
女性の職員さんにはビックラこいた(笑)。
あと、四月にお忍びで徳島の"蔵本公園野球場"に
徳島VS高知の試合を観に行ったコトがあったケドも
おとなしゅう観てたのにもかかわらず
高知球団の職員さんに覚えられたんにもビックラこいた。
その時に、試合が終わってから球場のそばの
ラーメン屋で食事をした後に単車に跨がろうとしてたら
高知球団の職員さんが乗ったワゴン車が通過。
その時に窓を開けて手を振ってくれた。
ハナシを聞いたら、球場に居てたんを覚えてた
っちゅうコトをこの日聞いた。
ホンマに有り難いハナシである。
試合は大敗(泪)。
然し乍ら、五点差がついたら高知球団の社長さんのご厚意により
売店で販売されてる飲み物が飲み放題になるっちゅうコトで
有り難く戴いたりもした。ヤケ飲みっちゅうハナシも…(笑)
あと、遠征っちゅうコトで仲間のテンションも高く
ものごっつう楽しく観れた。
現場に来られんかったヒトの魂が木霊したんか
なぜか、そのヒトたちの声援も聞こえたっちゅうハナシも…(謎)。
試合終了後、フェリーの時間があるさかいに
足早に現場を後にして、ノンストップで徳島へ…。
あっちゅう間の二日間。
参加された方々には大変お世話になりました。
おかげさまで思い切り楽しめました。
次の四国遠征が楽しみでしゃぁないです。
3
投稿者: GAMMY-SOSA
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”