2017/12/28
「愛するが故の産物。」
某球団が同じリーグの他球団の
カリスマ的存在の"サポーター"として
名を馳せたヒトを招聘してまで
応援にテコを入れようとしてる。
…っちゅうコトが話題になった。
まず、球団が主導して応援のカタチを作る
っちゅうのは違うんや無いかなぁと思うし
しかも、同一リーグの他球団の
応援を主導してた人物のチカラを借りる
っちゅうのは、言語道断やと思う。
そもそも、"応援"て愛するが故のカタチであり
"気持ち"があって初めて成り立つ
産物なんや無いかなぁ?
近年のファンは、応援が好きで
チームのファンになるっちゅうヒトが
かなり多いんやと思う。
せやからこんなコトになるんかなぁ…?
ただ、ワシは絶対に応援を商売のツールにはせんし
感情移入出来んモンへの応援活動は…
まず、するコトは無いなぁ…。
受けるモンも、受けるモンやと…
飽くまでも私見ですが…。

2
投稿者: GAMMY-SOSA
トラックバック(0)
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。