いよいよ新チームがスタートしました

発起会では、スタッフ、父母、選手の自己紹介があり、その後、6年の練習生も含め約50人の選手がAチーム、Cチームに分かれての初練習を行いました。
選手もスタッフも勝手がわからず、手探りのスタートでしたが、練習に入れば、やる事は大体同じ。これから、スムーズに練習に入れる様に工夫していきましょう。
そんな中でも、各選手、父母、スタッフの間に温度差をハッキリ感じてしまいました。
自己紹介で、優勝を口にした選手は数人…。
「レギュラーになりたい

」「ヒットを沢山打ちたい

」と言う声など、個人の目標を掲げた選手が多く、ダメとは言わないけど、頭に「チームが勝つために

」とか「優勝するために

」とか付けて欲しかったですね
大きな目標を掲げ、そのために、小さな目標をクリアしていく事が大事なのではないでしょうか?
母達も時間短縮を考えてくれたのでしょうが、何人かでまとまって自己紹介されましたが、すみません

誰も印象に残りませんでした

親がここで一発カマしてやろうって気になってくれれば、子ども達にもスタッフにも伝わると思います。せっかく新しいチームになったんですから、生まれ変わったつもりで、頑張って下さい。その他大勢に紛れないで下さい。
氷に熱湯を同量注げば、50℃になります。50℃がぬるく感じるか?熱く感じるか?ですね

割合が変われば、熱くも冷たくもなりますが、お湯もいつかは自然に冷めてしまいます。
熱湯に近付く様に、絶えず鍋底から火を燃やしていくのがスタッフの仕事でしょうね

安全に配慮しつつチームに貢献できる自分の仕事を見つけていきましょう

ともあれ、新チームの選手に期待していますし、また、我々スタッフが期待されている事も理解しているつもりです。
チーム一丸(父母も含む)となって困難に立ち向かい、勝利の喜びを分かち合いたいですね


4