今日はいつもように淀川自転車道を御幸橋まで行き、
柳谷の登りを経て、本山寺の激坂を登り、上ノ口までいったん降りて、
萩谷の方に行く林道を通って、萩谷から、摂津峡の横を抜けて、
高槻、茨木、摂津市街を通って、帰ってきた。
約80キロくらいの距離を4時間くらい走った。
獲得高度は1300mくらいで、思ったより登った。
傾斜計をつけてから、ついつい斜度のあるところに行ってしまうが、
本山寺の登りも短いが急で、15%をしばしばオーバー、瞬間的には20%超の坂を楽しめた。
だいたい寺社の参拝道はきつい坂が多い。
その後も脇道に入ったりしていたが、似た感じできつく、
ちょっと、左足のアキレス腱が痛くなった。
ibikeによると、今日計測した最大斜度は23.6%,最大出力は580Wらしい。
瞬間的には、けっこう力を出してるもんだな。持続的に出すなら、
200Wでもきついが。
ちなみに鳥飼仁和寺大橋の摂津側から登る側道道の自転車スロープの
斜度も約23%だ。
そろそろ、乗鞍練習で、1時間以上登りっぱなしの坂を登りたい。
そういえば、本山寺の近くで、野うさぎとニホンジカの遭遇した。

0