2011/3/19 1:32
香川県教育委員会に尋ねたいことがあります。高校入試の件です。
香川県教育委員会の皆様へお伺いします。
1 公立高校定時制で定員割れにも関わらず、受験者数を大きく下回る入学許可者にしたのは 何故でしょうか。また合格者の発表書式が定員の異なる全日制と定時制で混同した形で発
表しているメリットは何なのか。
何故、更生を目指してイバラの道である定時制を選び、頑張ろうとしている子供をあっけ
なく落とすのか、私にはわからない。公立高校を退学して受験しなおすことで学校間の体
裁が悪くなるからでしょうか?何のための定員か。合格基準点でもあるのであれば何故事
前に公表しないのでしょうか。納得がいかない事例が発生しています。
(このブログ上のコメントで回答を公開したいと思います。)
香川県教育委員会の良識ある関係者の皆様でこのHPをご覧の方、ぜひ上役さまへお伝え下さい。いつまでもお待ちしています。
たまいわHIT(良品紹介ブログ)
16
1 公立高校定時制で定員割れにも関わらず、受験者数を大きく下回る入学許可者にしたのは 何故でしょうか。また合格者の発表書式が定員の異なる全日制と定時制で混同した形で発
表しているメリットは何なのか。
何故、更生を目指してイバラの道である定時制を選び、頑張ろうとしている子供をあっけ
なく落とすのか、私にはわからない。公立高校を退学して受験しなおすことで学校間の体
裁が悪くなるからでしょうか?何のための定員か。合格基準点でもあるのであれば何故事
前に公表しないのでしょうか。納得がいかない事例が発生しています。
(このブログ上のコメントで回答を公開したいと思います。)
香川県教育委員会の良識ある関係者の皆様でこのHPをご覧の方、ぜひ上役さまへお伝え下さい。いつまでもお待ちしています。
たまいわHIT(良品紹介ブログ)

2011/5/3 23:39
投稿者:たまいわ
2011/5/2 23:09
投稿者:ゆき
私は三木高校の定時制を3回受けて3回とも落ち
やっと今年の春に4回目で受かりました。
私も同じ疑問をもっています。
受かって学校に通う今も疑問は続いていますし
納得はもちろんしていません。
こういう疑問や納得がいかない事は誰に聞けば
答えてもられるのでしょうか?
再チャレンジや不登校生徒への誘い文句を並べ
募集をかけているのにもかかわらず
そんな生徒達に学力を要求し不合格という結果
をつきつけるのはあまりにも辛いことです。
この疑問は私だけしか持っていないのかと思い
ずっと1人で考えてきました。
でも、そうでないという事が分かりすこしだけ
安心する事ができました。
ありがとうございます。
やっと今年の春に4回目で受かりました。
私も同じ疑問をもっています。
受かって学校に通う今も疑問は続いていますし
納得はもちろんしていません。
こういう疑問や納得がいかない事は誰に聞けば
答えてもられるのでしょうか?
再チャレンジや不登校生徒への誘い文句を並べ
募集をかけているのにもかかわらず
そんな生徒達に学力を要求し不合格という結果
をつきつけるのはあまりにも辛いことです。
この疑問は私だけしか持っていないのかと思い
ずっと1人で考えてきました。
でも、そうでないという事が分かりすこしだけ
安心する事ができました。
ありがとうございます。
まずは合格おめでとうございます。
入試がブラックボックスとして処理されている現状では、まずはあなたが初志貫徹し、卒業し、次のステップまで頑張り抜いてください。応援しています。
実態とかけ離れた入試制度「自己推薦」「定時制」入試に関して当ブログ上で追求します。