ようやく、さくらんぼ狩りが終盤を迎えた…と思いきや、ぶどうの手入れが忙しい日々でした。
とりあえず、この作業で何とかぶどうの作業にも一段落が着きます。
6/12に書いたぶどうが、この大きさまで育ちました!

よく当園に来たお子さんが、この緑色のぶどうを見て「あっ、マスカットだー

」と言いますが…これはピオーネという、巨峰のさらに一回り粒が大きくなる品種で、紫黒になるぶどうなんです。そうなんです。ぶどうは実が小さい時は、全てどの品種も緑色なんです!生長するにつれて「アントシアン」という色素が作られ紫色や赤色等が着色されます。この「アントシアン」は抗酸化作用を持った「ポリフェノール」の一種です。このぶどうの色は健康に良い証拠なんですね。

このぶどうに少しオシャレをさせてあげました

(笑)
雨や虫などから守り、病気にかかりにくくする工夫です
この傘かけをした後に、当園ではさらに一房一房丁寧に袋をかけていきます。

こちらも、雨、湿気、害虫、鳥、外傷、日焼け等からぶどうを守るためです。
また、日持ちが良くなるので、樹にならしたまま完熟を迎える事ができ、おいしいぶどうをお届けすることができるようになります。

皆様に良いものをお届けしたい。これからも様々な工夫を日々続けていきます。
私も早く自分の色を出して、大きい粒になるように頑張ります!
桃の出荷が始まりました。今年は雨が少ないので、美味いです!

0