今日は学生時代の友人T氏と、八丁畷駅のホームで待ち合わせをし、数本の機関車と貨物列車を撮影しました。
まずはT氏が来る前に撮ったものを・・・
来てから・・・
あまりに日差しが暑く、これ以上はいられないということで府中本町へ移動しました。
こちらはなかなか貨物列車が来ず、来たのは機関車1両だけ。
EF210だったので、掲載はしません。
下りの貨物は、あるにはあったのですが上手く撮れませんでした。
数本の武蔵野線を見送って、これじゃだめだと言うことで南武線のホームへ移動した途端に今まで待っていたホームに1本の貨物列車が・・・
間の悪いことです(苦笑)
その後、立川へ向かいました。
今日のベストショットです。

新しい中央線ですが、この角度で見るとなかなかかっこいいです。
南武線の方は、中央線ホームの突端からはとても撮りやすい状況なんですが、実際に撮るとなんか模型みたい(笑)
車両が205系1200番台の新しい車両だったせいもあり、模型チックだったのです。
バラストが妙にきれいに撒かれているのも、そう見える原因のひとつかもしれませんね。
お次は普通の205系。
こちらはまあ、上手に汚しの仕上げがなされた205系です。
よく出来てますねえ・・・って、これも本物です。
その後、豊田で降りてしばし車両観察。
それにしても今の中央線って静かで乗り心地が良いですね。
実際に通勤する人にとっては、この方が絶対良いに決まってます。
ここでは115系新長野色を撮ってみました。
この駅は、八王子側から撮影した方がいいのかもしれませんね。
新宿側からですと、信号や詰所が気になってしまいます。
画像はあえて信号機器を入れてみました。
八王子に向かって電車に乗っていると、ほどなく豊田電車区が見えてきました。
そこに115系スカ色が!二人して「撮れるといいね」と言っていました。
八王子に到着し、まずは八高線を撮影。
中央線の本線をはさんで、留置されていた貨車と機関車を撮影しました。
新しい色のDE10は、初めて撮影します。
なかなかいい色ですね。
しばらくして、さきほど電車区にいたスカ色がやってきました。
これは画像より動画の方が良いと思い、撮影しました。
その後続けて新長野色もやってきたので、これも動画で残しておきました。
このあと、貨物列車が新しい機関車に引かれやってきましたが、国鉄型に見慣れた私にはどうも馴染めません。
これも実際に仕事で使っている方たちには、この方が快適ですからね。


1