伊賀から地酒〜酒蔵便り
こんにちは、ブログへの訪問ありがとうございます。
伊賀上野の蔵元「半蔵」の営業企画室長・大田ちひろが
日々の活動や、日常について綴っていきます。
毎日の更新はごめんなさいっ・・・^_^;
でも頑張って書き込みしたいと思います。
メインページです
紹介と販売はこちら
蔵の様子を紹介
各地でPR活動中!
QRコード
このブログを
Facebook始めました!
伊賀の地酒 半蔵
Facebookページも宣伝
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
おしらせ
次回は、
66666
のキリ番。
66666番の方のみ、【おすすめのお酒】を
お送りします。 時折、カウンターも気にかけながらアクセス下さいませ。
カレンダー
2021年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
記事カテゴリ
メールマガジン (25)
くらし (251)
くらびと (159)
ノンジャンル (224)
イベント&試飲会 (188)
半蔵を探せ (2)
最近の記事
ホームページ上の販売を一旦停止させて頂きます
伊勢志摩サミット開催記念
田崎 真也 氏
2016ワイングラスでおいしい日本酒アワード
日本橋きき歩き
「半蔵まつり、無事終了」
大吟醸出品酒、搾りました
伊賀ブランドお披露目会
大阪でダブル試飲会中
2016年、おめでとうございます
27BY始まりました
三越日本橋本店 三重展始まりました
残暑お見舞い申しあげます
若手技術者交流会
ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞受賞
過去ログ
2016年5月 (1)
2016年4月 (5)
2016年2月 (3)
2016年1月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年8月 (1)
2015年7月 (1)
2015年4月 (2)
2015年2月 (1)
2015年1月 (3)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (4)
2014年9月 (3)
2014年8月 (4)
2014年7月 (3)
2014年6月 (3)
2014年5月 (7)
2014年4月 (2)
2014年3月 (10)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (7)
2013年9月 (3)
2013年8月 (4)
2013年7月 (4)
2013年6月 (4)
2013年5月 (5)
2013年4月 (8)
2013年3月 (7)
2013年2月 (8)
2013年1月 (3)
2012年12月 (6)
2012年11月 (2)
2012年10月 (5)
2012年9月 (9)
2012年8月 (8)
2012年7月 (9)
2012年6月 (11)
2012年5月 (11)
2012年4月 (13)
2012年3月 (19)
2012年2月 (12)
2012年1月 (10)
2011年12月 (7)
2011年11月 (9)
2011年10月 (12)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (10)
2011年5月 (15)
2011年4月 (14)
2011年3月 (20)
2011年2月 (17)
2011年1月 (22)
2010年12月 (28)
2010年11月 (25)
2010年10月 (18)
2010年9月 (12)
2010年8月 (12)
2010年7月 (11)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (12)
2010年3月 (16)
2010年2月 (13)
2010年1月 (12)
2009年12月 (5)
2009年11月 (8)
2009年10月 (11)
2009年9月 (17)
2009年8月 (12)
2009年7月 (11)
2009年6月 (12)
2009年5月 (11)
2009年4月 (10)
2009年3月 (5)
2009年2月 (5)
2009年1月 (10)
2008年12月 (9)
2008年11月 (15)
2008年10月 (9)
2008年9月 (5)
2008年8月 (4)
2008年7月 (4)
2008年6月 (3)
2008年5月 (5)
2008年4月 (2)
2008年3月 (5)
2008年2月 (3)
2008年1月 (5)
2007年12月 (4)
2007年11月 (6)
2007年10月 (5)
2007年9月 (5)
2007年8月 (2)
2007年7月 (4)
2007年6月 (3)
2007年5月 (5)
2007年4月 (10)
2007年3月 (6)
2007年2月 (4)
2007年1月 (3)
2006年12月 (4)
2006年11月 (6)
2006年10月 (4)
2006年9月 (2)
2006年8月 (1)
2006年7月 (4)
2006年6月 (1)
2000年6月 (1)
リンク集
株式会社大田酒造
→
リンク集のページへ
最近のコメント
販売を停止するのは…
on
ホームページ上の販売を一旦停止させて頂きます
いや全くすごいです…
on
伊勢志摩サミット開催記念
480種類のお酒が…
on
師走に走る
Facebookと同じ内容…
on
藤井杜氏蔵入り
あかとんぼさん。 …
on
利き酒トレイン発車!
いつもみています …
on
利き酒トレイン発車!
本日阪急梅田で試飲…
on
積もってます
『蹴人』と『くの一…
on
伊賀FCくノ一応援
雨の中、大変でした…
on
伊賀FCくノ一応援
山川さん、いつもブ…
on
中京テレビ PS三世 予告
ブログサービス
Powered by
2016/5/28
「ホームページ上の販売を一旦停止させて頂きます」
メールマガジン
<お詫び>
平素は伊賀の地酒「半蔵」へのご声援、
誠にありがとうございます。
このたび「伊勢志摩サミット」の
ワーキングディナーにて弊社商品が選ばれ、
メディアなどでも大きく取り上げて頂けました。
しかし、その反響が大きく、
現在注文が一度に殺到してしまい、
出荷の目途が立っていない状況でございます。
大変申し訳ございませんが、ホームページ上の
販売を一旦停止させて頂きます。
商品の在庫状況等を確認し、
状況が整い次第再開させて頂きます。
暫くの間ご迷惑をお掛け致しますが、
ご理解頂きます様お願い申し上げます。
株式会社大田酒造
ここを
ポチッ
ぽちっ
と皆さまの応援お願
いいたします(^^)
投稿者: 株式会社大田酒造
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2016/4/19
「伊勢志摩サミット開催記念」
メールマガジン
NPO法人 ハートピア三重様にご協力いただき
5月26日・27日開催の伊勢志摩サミットのコラボ企画といたしまして、
「伊勢志摩サミット開催記念酒セット」
を販売いたしております。
セット内容は、
●半蔵 純米大吟醸 神の穂
伊勢志摩〈KASHIKOJIMA〉ラベル 720ml/1本
●たべるかつお節(薄味付)/45g
まるてん有限会社(志摩市大王町波切)協賛
●真珠のチャーム
有限会社パール悠(志摩市志摩町和具)協賛
価格:4,320円(税込)となっております。
伊勢志摩サミット開催を記念し、世界の子供たちのために
売り上げの一部を(公財)三重県国際交流財団を通じて寄付
させていただきます。
是非この機会にご利用下さいませ。
ここを
ポチッ
ぽちっ
と皆さまの応援お願
いいたします(^^)
投稿者: hanzo-sake
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2016/4/19
「田崎 真也 氏」
メールマガジン
ワインソムリエで有名な 田崎 真也 氏。
その田崎氏の著書「1ソムリエが語る、新しい日本酒の味わい方」(SB新書)
第2章で「原料米による違いを識る」
全国の酒米が紹介されています。
三重県の酒造好適米は、
「伊勢錦」で元坂酒造さんの「酒屋 八兵衛」
「神の穂」では大田酒造の「純米大吟醸 神の穂」
が紹介されています。
ソムリエ感覚で香り、味わいが表現されていて参考になりました。
ここを
ポチッ
ぽちっ
と皆さまの応援お願
いいたします(^^)
投稿者: hanzo-sake
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/19
「2016ワイングラスでおいしい日本酒アワード」
メールマガジン
さて、今回は私ども 【半蔵】
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016 におきまして
●純米大吟醸 木箱
●大吟醸 伊賀山田錦
●純米大吟醸 神の穂
以上3品が金賞受賞いたしました!!
6回目開催の今回、過去最高の252蔵元から648点のエントリーがあり、2月24日に厳正な審査をおこない、
最高金賞33点、金賞165点が選考されました。(入賞数198点、入賞率30.6%)
アワード公式HPはこちら
http://www.finesakeawards.jp/
是非、ご賞味下さいませ!
ここを
ポチッ
ぽちっ
と皆さまの応援お願
いいたします(^^)
投稿者: hanzo-sake
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/15
「日本橋きき歩き」
明日、日本橋周辺は酒人口ぐーんと増える予想。
今年も、半蔵は「三重テラス」が会場です。
当日は、坪井さんと雅美さんの2人が担当で、どんどんお注ぎしますょ。
三重テラス会場は、「三重の寒梅」さんもご一緒です。
ぜひ、明日は日本橋を歩き回って、三重テラスへお越し下さいませ。
投稿者: hanzo-sake
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/170
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”