お久しぶりの『思い出のB級ルアー』のコーナーDEATH!!
そんなこんなで、今回紹介するのはスカジッドデザインズのヤーガラ。

これに出会ったのはブラックバブル期の頃で、GT用のクソデッカイルアーをそのままブラック用にスケールダウンしたデザインと、アメリカンバイクのタンクを髣髴させるようなフレアカラーに一目惚れして購入。
ブラックをGTに見立てて釣りをするっていう遊び心が当時のオイラにはドストライクでした。
前にも書きましたが、オイラは子供の頃から中学生まではちょいちょい釣りをしてて、高校時代にブランクがあって、社会人になってから本格的に釣りを再開したんですが、釣り再開後すぐにフローターを買ったものの、当時のフローターはトラックチューブで空気を入れるだけで一苦労。
準備の大変さで一度フローターを売り払ってオカッパリに戻ってたんですが、このオカッパリ時代に大活躍したのがヤーガラでした。
とにかくこいつの飛距離は凄かったんです。
小さな野池なら対岸まで普通に飛ばしてましたからねぇ。
当然、人が投げれない場所まで投げてたんで釣果も良かったです。
遠くへ飛ばせばイイってもんぢゃないですけど、オカッパリだと重要なファクターですからね。
ちなみにオイラのフローター歴は、この売り払ったフローターの何年か後に上州屋が輸入販売してたフローターを買って再開。
その後ジョイクラのフローターに乗り換えてと3台も乗り継いでたりこします。
フローターを再開してからは飛距離も必要なくなったんで、自然とヤーガラもボックスから外れていきましたけどね。

1