転売屋に負けないよう巡回しまくってせっせとガンプラ買って、ちょっとずつですけどほぼ毎日シコシコとガンプラを作成してます。
そんなこんなで、すでにかなりの数を作ったんで、一部ですが紹介します。
基本的にはゲート処理のみの素組で、墨入れガンプラマーカーでの部分塗装、ウェザリングの簡単処理のみです。
時々、ガンプラマーカーエアブラシでの全塗装にもチャレンジしてますよ

ザクTスナイパー。
カラーリングとウェザリングがマッチして大満足の出来

ガンタンク。
キャタピラに戦車のプラモデルに使うマッドウェザリングペンを使用。
泥の質感がめっちゃ良く出来ました。

ガンタンク完成で過去に作ってたガンダムとガンキャノンでV作戦発動!!

サイコザク。
パーツ数がめっちゃ多い上にバーニアなんかのパーツが小さいんで、老眼な自分には一番組み立てが大変でした

その分、完成後の達成感は一番で、ボディーの質感もイイ感じに出来ましたよ。

今、マンガにめっちゃハマってるクロスボーンガンダム。
これを組み立てて興味出て読み始めたんですが、めっちゃめちゃ面白いです!!
昔から面白いと噂には聞いてたんですが、絵柄に癖があってずっと敬遠してたんですがもっと早く読めばよかったです。
F-91の続きでVガンダムまで繋がるストーリーは必見ですよ!!

ガンダムF-91。
リアルタイムで映画を見に行ってめちゃめちゃ好きな作品。
クロスボーンガンダムでは量産型が出てきます。

Vガンダム。
アニメはいまいちでしたけどクロスボーンガンダムの続編クロスボーンガンダムゴーストが同じ時代の世界観の話なんで再評価。
これはアニメ放映当時の旧キットなんで造形が甘いし、Vフレームという闇歴史の組み立てシステムだったんですが、ちょいちょい手を加えてなかなかカッコ良く作れたと思います。
元の出来が悪いのを手直しするのにハマっちゃって、今一番集めたい旧キットです。
なかなか見かけないんですけどね。

グフフライトタイプ。
こちらも旧キットでの作成。
今のHGシリーズみたいに細かい色分けのないキットだったんで、ガンプラマーカーエアブラシを買って初めて全塗装してみました。
ザクカラーをイメージ。
初めての割には上出来でしたね

デルタプラス。
このカラーリングがリアルな戦闘機みたいでめっちゃ好き!!
先日ゼータプラスも手に入れたんで今から作るのが楽しみです。

フルアーマーガンダム(サンダーボルト版)。
これまた大好きなマンガのガンダムサンダーボルトの初期主人公機。
サイコザク同様細かいパーツが多くて老眼殺しで大変でしたけど、この重装感は最高ですね!!
まだウェザリングをやってない頃に組み立てたんで部分塗装のみです。
この他にも初期作品がまだまだあるんですけど今日はこの辺で。
完成品も積みプラも置き場がなくて困ってます


2