今日はちょっといいことがありました。
今日、久しぶりによく行くパーツ屋へ行ったら・・・。
じゃーん!!
NIPPON ELECTRIC (NEC)のKX-5Z3と(むかって左側)とTOSHIBA(東芝)の5Y3−GT(向って右側)です。
どちらもアマチュア技術者の間ではとても有名な整流管です。
今日、たまたまパーツ屋に寄り、本当ならいつも通り抵抗器やコンデンサーなどのパーツを買うつもりだったのですが、展示してあった管に目がとまってしまい。値段を見て驚きました。
5Y3−GTが1本500円(新品、元箱入り) KX-5Z3が1本1000円(新品、元箱入り)。安い、絶対買おう。と思ってしまったわけです。(買っちゃいました)
で、問題はここから先です。その隣に展示してある5U4−Gという管(KX-5Z3とほとんど同じ規格の整流管)の値段が・・・・なんと
3500円。た、高ぇ・・・・。(さすがにこれは買いませんでした。買うつもりなかったし)
何で、同規格の部品なのにこんなに値段が開いているんだろ・・・・
はっきり言って謎です。
ちなみに買った真空管は全然新品でピカピカです。
ゲッターもかなり付いてるし、ガラス管からピンの先までピカピカです。言うまでもなくヒーターも正常です。
これでアンプ製作に使うすべての管がそろいました。計画に向かってまた1歩前進しました。(笑
今日は、なんだか割り切れない事もありましたが、よい1日でした。

1