本日から3回に分けてスバル360の画像をウプしま〜すヽ(*´∀`)ノ♪
このクルマのウンチクは糸目が語るまでも無いので、いつもどおりダラダラと参りま〜す。 てへぺろ(・ω<)

まずは糸目HDの秘蔵アルバムから一枚。スバル360の販売は昭和33年ですが、その翌年34年11月に呉市内で撮影されたスバル360。
初期型ってサイドミラーが無いんですね〜〜〜(゚O゚);;

続きまして門司港でハケーンした初期型ですが、コチラは正面にナンバープレートが付き、ドアノブにミラーが後付けされています♪

リアには豆みたいなストップランプ(ウインカー兼)と、剥き出しの給油孔がキラリと光りま〜す(*゚∀゚)アヒャヒャ

分割バンパーの間に刻まれた
「SUBARU」の文字と、水中メガネのようなベゼルから
「出目金」と呼ばれている初期型。
実働してイベントに顔を出せる個体って、何台くらいいるんでしょうネ(´▽`)ノウットリ

門司港でまたまた初期型降臨!!かと思ってガン見していると・・・

あれれ〜? このコはチョット変じゃなくって!?
間違い探ししたくなる「ウフフ」な一台ですね〜〜〜(///v///)
つづく