皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪

昨年9月にJR西日本から
「三江線廃止表明」が報道されて1年が経過したものの・・・

国鉄時代に完全乗車して以降、民営化されてからは一度も乗っていなかったダメダメ姐さん(ノД`)ミーミー

ようやくオチゴトで石見川本に一泊するチャンスが巡って参りましたので

オチゴトの合間に三江線に乗車して来ました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

オチゴトを終えて因原駅に弾着

昭和47年の大水害では、江の川が氾濫して因原駅も糸目のペチャパイ付近まで浸かってしまいました〜(ノД`)ミーミー

5時53分に江津を出発した三次行き423Dが、因原駅に弾着。

10月初旬とは言え、7時過ぎだと走行写真なんてまず不可能!出発シーンを捉えるのが限界です。

三次駅を5時38分に出発した江津行き422Dを待ちます。
雨なので落石や倒木でオクレやウヤ(運休)しないかドキドキでしたが
定刻通りヂーゼルがやって来ました〜
ヽ(*´∀`)ノ♪

車内には三次市内で前泊した鉄ちゃんが6〜7名乗車していました( ゚Д゚)ノマジスカ!?
夏至の頃ならともかく、この時期は浜原まで真っ暗で折角の景色が楽しめないけど、次の424D石見川本行だと出発が10時02分になり、更に終点の石見川本で1時間以上待たされて、江津に到着する頃には「3時のあなた」ですよ!

因原駅を出発すると、昭和47年水害の教訓からこさえられた頑丈な堤防が迫ってきます。ヂーゼルが通る部分には開閉式のゲートが設置されていますが、
「進撃の巨人」で壁に守られた街を妄想してしまいました〜(^3^)ノ♪

思ったよりも地元の方が乗車されてビックリ(o゚Д゚ノ)ノおぉ〜

石見川越駅からは短いトソネルが続きま〜す♪

おサルさんが徘徊する姿を眺めながら、コーナーの先では石コロがべべちゃんこしていないか・・・ドキがムネムネしながらシャッターを切ります。

川戸駅に到着しましたが、交換設備や線路が半分ナイナイしていました。
かつてこの線路を、C56やDD16が牽引する貨物列車が行き来していたんですよ〜♪

また堤防に設置されたゲートをヌルーして

巨人がウロウロする外の世界へ〜(ウソです♪)

川戸駅と川平駅の間にある小松トソネルにさしかかると
(つд⊂)ゴシゴシ あれれ〜〜〜
_, ._
(;゚ Д゚) …!? なっ!ちょwww
スズメバチの巣
じゃないの〜
(ノД`)コワイヨー

反対側にも分譲されていましたが、保守や点検の時に襲われないのかしら?
空き家ならOK牧場ですが、入居してたら・・・(((゚Д゚)))ガタガタ

江津本町駅に近づく頃から雨脚が強くなります。(ノД`)
運転士さんが気を利かせてワイパーを動かしてくれますが、ここまで強くなると撮影不可能となりま〜す(ノД`)ミーミー

取りあえず江津駅に弾着しました〜 (´ε` )
つづく