皆さんご機嫌如何ですか?永遠の28歳、糸目今日子です。

山陽本線の備後赤坂〜松永間では、赤坂バイパスの高架橋付近で土砂崩れが発生してしまいましたが・・・

連日の復旧作業で、土砂の量が減ってきています。

また糸崎〜尾道間にある柳2踏切(やなぎ2ふみきり 226K852M)でも、線路に土砂が流れ込んでいました。

でも土砂よりも石が多いので、撤去にてこずっている様子です。

別の踏切では、道路と線路を走行するコトが出来る
軌陸ダンプが、線路から道路に戻るシーンに遭遇。

油圧でジャッキアップしてから、人力で回転させるシンプルな方法です♪

普段は夜間でしか見れない貴重なシーンを見せて頂きましたヽ(^ω^)

そして糸崎駅の東側にも泥水が流れ込んでしまいましたので、線路やポイントを洗浄されていました。
このように福山〜糸崎間の復旧作業は進んでいるように見えますので、運転再開に期待が持てますが・・・

本郷から河内駅間の被害が深刻で、沼田川沿いの線路の盛り土と県道33号線が流失して、線路が宙吊りになっています。そして画像の本郷町船木地区では、氾濫した水が山陽本線を越えてしまった為に、線路に多数のゴミが引っ掛かっています。でもこの区間は復旧のメドが立たないとあって、復旧作業は始まっていません。笠岡から三原まで復旧してから作業に着手されるのでしょう・・・