今日はアナログ給油機よりも一世代前に活躍した、可搬式丸型ガソリン計量機をUPしま〜す♪

2005年に東広島市で撮影したガソリン計量機。ハンドルに刻まれた文字からタツノ製でしょう。

網が無くなっているお陰で、ガラス内の目盛りが良く観察出来ます!

1995年に千代田町で撮影したガソリン計量機。さすがの糸目もこれで給油したコトが無いので、使い方をご存知の方はご教授願います(汗)

2008年に久井町で撮影したガソリン計量機(昭和27年 冨永製作所製)。先日
低速貨物さまに教えて失禁させようと思ったら・・・既に撤去されてしまいました〜〜〜(号泣)

豊後高田市の昭和の町で展示されているガソリン計量機(昭和28年10月 冨永製作所製)
高宮今日子
「昭和石油のカラーリングがGoodです!」

みろくの里で保存されているガソリン計量機(冨永製作所製)
そう言えば福山自動車時計博物館にもガソリン計量機が保存されていますが、画像が見つかりませんでした〜〜〜(>_<)

2003年に能美島で撮影した混合ガソリン販売機。昭和43年1月 福知工業製です。

こちらはG陽バス瀬野G営業所にあった給油機。昭和41年10月 トキコ製です。
高宮今日子
「この2台は電動でしょうか?」

可搬式ガソリン計量機は15年以上前から撮影しているので、探せばもう一回分UP出来ますが、そろそろリスナーから飽きられそうなのでまたの機会に・・・
明日は久し振りにフェリーネタをUPしま〜す♪