本年も静岡ホビーショー無事閉幕。弊ルマンの会のブースにお越しいただきました皆さん、ありがとうございました。
今年もまたテーマなし、新作オンリーで臨みましたが、図らずもF1がハコ車を上回る台数が集まり、ルマンの会はルマン車だけじゃないぞ、っというところをお見せできたのではないかと思います。
来年どうするかは決まっていませんが、さらに気合を入れて作っていきたい、と「今は」思っています・・・・。

小生夢の個展!
いや、他の作品の到着が遅れてつかの間の巨匠ごっこの図。

こちらが本番。右はプチテーマっぽくなったジャパニーズフォーミュラ群。弊会怪鳥の「さすが!」のマキ2台、故小崎敏氏(2台)と雑食モデラー氏のコジマ3台、カトさん渾身の赤ペ、小生のRA273の計7台。あまりお目にかかれない車種ばかりで注目度は一番だったかな?

他ブースではこんなものが。1/24アルミたたき出し+スペースフレームのカングーロ。だれか43でこういうのやりませんか?

こちら私の憧れの大先輩、佐藤氏のブガッティ。フルスクラッチです。技術だけでなく暖かくて粋なお人柄のしのばれる作品。

ディオラマの棚にはアトランティッククーペが。ウィングローブ作品かな?こういうセンスが素敵です。

こちら「模型多国籍軍」のRA300。RA273と並べてみたかった。お友達になりた〜い!

こちらは最近あまり見かけなくなったSRCのロータス79.ノーズの形が最高ですね。
あ、古傷が痛む(^^;

プロバンス製とおぼしき427コブラ。凄い力感です。

アネシー(AMR)の375ロベルト・ロッセリーニ。この写真ではちょっとギラギラして見えますが、実物はしっとり渋くて上品な仕上がり。Iさん、Mさんが欲しがりそう。え?もう持ってる?

ラストは43ではありませんが、ウルトラレアな1/20ニチモ製フォードP68。カラーリングは作者のオリジナルでタキ・レーシング風と言うかティーム・サーティース風。40年近く前のキットですが、完成品、初めて見ました。カウルの薄さが凄いです。

0