今日は、栗沢市民センターで女性部栗沢支部の部員さんで構成する「くりさわマンマの会」が、研修会を行いました。
くりさわマンマの会は、地元に伝わる食文化の伝承や地元食材を使った加工品・料理を研究・発案し、その技術を基に、農業と食の大切さを消費者や子どもたちに伝え、地場農産物の消費拡大に努める目的で平成19年5月発足しました。
この日の研修会は、マンマの会会員、女性部栗沢支部員、一般の消費者の方も5人含む27人で行われ、JA女性部と消費者との交流会も兼ねたものです。
午前中はマンマの会々員が講師を務め、地元産ヤーコンを使ったヤーコンのドライカレー、同JA産の米粉を使ったうぐいす餅など5品の調理実習を行いました

講師のアドバイスを聞いている参加者のみなさん
残念ながら私は、お料理の完成を待たず帰らなければならなかったのですが、ドライカレーの香りに後ろ髪を思いっきり引かれました。
きっと、美味しく出来上がったのでしょうね
研修会は午後、普及センターの方、給食センターの栄養士さんに講演いただくとのことでした。どんな話を聞くことができたのか、ちょっぴりうらやましいです。
さて、岩見沢地区は昨日から断続的に雪に見舞われています。
午前中に栗沢へ向かうときも、けっこうな降り方でしたので「(吹雪で)怖くなったら、戻ってきますね」と事務所で宣言して出発


あれれ?どんどんお天気、栗沢は快晴

です。
帰りも同様にどんどん悪い天気

事務所付近だけ吹雪いていました

そんでもって、倉庫に車をしまって事務所までの徒歩が大変!コートに付いているフードをしっかりかぶり、その上からマフラーをグルグル巻いて、お気に入りの長靴を履いて吹雪の中を出発です。事務所に着くまで約5分・・・・・晴れました。
重装備な私。場違いな感じがするほど

です

「ついさっきまで吹雪いてたんですよ!!!」と、行き交う車にわざわざ言って歩きたいくらいでした
ということで、変わりやすいのは秋の空だけではないですよ、北海道の冬も油断大敵です
皆さんも、外出時はお気をつけて


0