2009/7/29
ハナシノブ

久しぶりに大学生のエイ子さんがお見えになった。
たくさんの珍しい植物をもって



しかし、なんと左手を骨折されていて、まだギプスを巻いているのが痛々しい

その中でも特に心惹かれたのは ハナシノブ で薄紫の花が可憐で名前とぴったり。
環境省の絶滅危惧種に指定されているそうです。
かつては阿蘇の草原で見られたそうですが、今は見つけるのが難しいそうです。
阿蘇の高原を散歩中にハナシノブに出会えたら、嬉しいでしょうね

それから レンゲショウマ ほとんど白に近い薄紫色の花です。
小さいけど、ハスの花ににているのが名前の所以らしい。
写真でピンクに見える花がミソハギでこれも可愛らしい花です。
ちょうどお盆のころに咲き、仏前に供えられるのでボンバナ(盆花)とも言われるそうです。
そして、珍しいのは写真ではみえないけど 八重山ホタルブクロです。
ポタルブクロのミニミニ判で、色は白く可憐です。
エイ子さんのお宅は老舗のお茶屋さんというのもあり、お茶花が多いです。
お宅で丹精こめて育てられています。
いつも珍しくて素敵なお花をありがとうございます

他にも高砂ゆりや秋海棠(しゅうかいどう)水引をいただきました

タグ: ボタニカルアート