あっという間に貯水バケツ満タン
2014.10.05
台風18号が接近する前にあっという間に
貯水ポリバケツが満タンになってしまった。

下
90L(ポリバケツ)+上
約70L(箱型)=
約160L
下にある90L(ポリバケツ)は既に満タンで、その上に約70L(箱型)を乗せたが既に満タンです。
70L(ポリバケツ)
約30L(ポリバケツ)
この雨で合計
約260Lの貯水バケツが満タンになり、台風一過の晴天には
3日間の
散水に間に合いそうです。
青葉の百姓 2014.10.05記
ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
プー太郎さん
2014年10月05日 10時28分
満タンの後は、垂れ流しですか?
青百
2014年10月05日 10時45分
雨が降っている最中に撮りました。
まだまだ集水バケツにパーゴラ屋根樋からの雨が落ちているが、残念ですがもうバケツがありません。
垂れ流がされている雨水は屋上床ブロックの下を潜って建物周囲の縦樋から下水道へ出て行ってしまいます。
これから本格的大雨が来るのに残念で〜す!
青葉の百姓 2014.10.05追記
------------------------------------------------------
さぬきふじさん
2014年10月06日 10時52分
省エネですね。
私はお風呂の残り湯を風呂場横に据えてる、大きな瓶に溜めて使用か、夏場は毎日のお米とぎしるをバケツに溜めて鉢物に使用してます。
後は大雨になりますと、全ての網戸をはずして、塀に立てかけて水洗いです。
天気回復しても水切りできるまで自然乾燥。
これで網戸を洗剤で洗った事ありませんね。
最初のときには、近所の人から 雨なのに網戸出てますよ・・・・と声掛けられましたよ。
それからはその人も同じ様にしてる時がありましたね。
青百
2014年10月06日 11時42分
お風呂の残り湯、お米とぎしるを溜めて鉢物に使用するのは良いです。
お米のとぎ汁は草花に肥料を与えているようなもので相乗効果ありですね。
大雨を利用して網戸の水洗いはグッドアイデアですが、大雨だけで綺麗になりますか?
我が家は屋上緑化で省エネしているし、雨水利用は水道代が助かります。
青葉の百姓 2014.10.06追記

2