種用アップルゴーヤが落果
2018.8.12
種用アップルゴーヤがとうとう
落果した。
パソコンをやっていた時にベランダでドサッと音がした。
何かと思いベランダへ目を向けるとアップルゴーヤがベランダ床にグシャッと潰れていました。

落果したアップルゴーヤ

採取した種用アップルゴーヤ
種を覆っている
赤いゼリー状のものを取り除き水洗いすると
黒い種が出て来ました。
全部で18個あったが、白いのは未熟の種なので来年用には
16個使えます。
青葉の百姓 2018.8.12記
種用アップルゴーヤ黄変
2018.8.11
種用アップルゴーヤが黄変しました。
あと数日後にはゴーヤ下部が張り裂けて種がこぼれ落ちるので切り取ります。
種用アップルゴーヤ
大きさは長さ
17.5cm、直径
10.5cmで成長が止まってしまった。
奥にぶら下がっているゴーヤは、
中長ゴーヤです。

同上ゴーヤカーテン全景
ここはパソルームの脇にあるベランダなので管理も行き届き、朝・昼・晩の散水も欠かすことはないので元気に育っている。
青葉の百姓 2018.8.11記
ネット仲間からのコメントです。
-----------------------------------------------------
うみさん
2018年08月11日 15:28
おいしそうです 食べるのかしら?
青百
2018年08月11日 18:29
うみさん、黄変したゴーヤは美味しくありません。
本当は青いうちに食べれば美味しいですが、食すのを我慢して種用にします。
もうもうさん
2018年08月11日 16:59
普通のゴーヤと味は違いますか?
青百
2018年08月11日 18:31
もうもうさん、
普通のゴーヤより苦みも少なく、苦いのが嫌いな方はこのようなアップルゴーヤが良いです。
青葉の百姓 2018.8.11追記
----------------------------------------------------
ふうちゃんさん
2018年08月11日 21:48
あら、もう黄変したんですね。
種は沢山入っているのですか。
青百
2018年08月12日 06:01
ふうちゃんさん、お早う。 コメントありがとう。
アップルゴーヤもやっと黄変して来ました。
種はゴーヤの下部が張り裂けて落ちて来るが、種の数は大体10数個くらいです。
名前:ふぅさん、
日付:2018年08月12日(日) 04時47分
変色したアップルゴーヤの写真、ありがとうございました。
猛暑の為、こちらではゴーヤは全滅・・・と言っているのですが、立派なアップルゴーヤですね。
また、来年も期待できますね。
土地が良いのか、技術が良いのか・・・多分両方だと思います(^^)/
青百
今年は猛暑が続き、ゴーヤ全体的に小ぶりです。
今年の暑さは半端ではなかったし、まだまだ続きそう。
青葉の百姓 2018.8.12追記
------------------------------------------------------
かおるこさん
2018年08月15日 20:02
今年は酷暑のせいか我が家のゴーヤはあまり収穫できませんでした。
夫は種を採るのも失敗したそうです。
青百
2018年08月15日 20:58
かおるこさん、残念でしたね!
確かに今年のゴーヤは酷暑で成長があまり良くなかったです。
それでも我が家はアップルゴーヤとアバシゴーヤと中長ゴーヤの種を採取しましたよ。
青葉の百姓 2018.8.15追記
----------------------------------------------------
マイビオラさん
2018年08月23日 23:22
アップルゴーヤの名ッているのを初めて拝見しました。
種を蒔きましたが発芽しませんでした。
昔これがゴウヤとは知らず食いしん坊な私は種を食べました。
とても甘くておいしかったです。
あのぬめりは、鳥たちに食べられないような防御策らしいことを後に知り
人が食べてよかったのかと?
今では、いろいろな料理に使われますね。
我が家は、これから収穫です。
青百
2018年08月24日 06:36
マイビオラさん、お早う!
マイビオラさんのアップルゴーヤは発芽しませんでしたか?
我が家のアップルゴーヤは数年前に新種として出て来たゴーヤだが、昨年苗から育てて種を採取して今年は種から植えました。
発芽率は一代品種に近く芽が出るのは僅かでした。
形も丸型から楕円型になっていたので、昆虫により他のゴーヤの雄花を受粉されたのではないかな?
ゴーヤの種は硬いがその周りにゼリー状に覆われている赤い部分は甘いです。
マイビオラさんのゴーヤは、これから収穫ですか?
我が家のゴーヤはもう次々と黄変し終りに近づいて来ました。
青葉の百姓 2018.8.24追記

2