アシタバ茶作り
2020.3.18
我が家の自生している
アシタバが日増しに伸びて来たので、身体によいと聞き
アシタバ茶を作りました。
アシタバは伊豆諸島など温暖な気候の場所に自生している植物で食用として用いられる。
栄養価が高いため青汁の原料としても使われている植物です。
アシタバには不溶性の食物繊維、水溶性の食物繊維、デトックス作用のあるポリフェノール、骨にカルシウムを沈着させるビタミンK、ビタミン、ミネラルなど様々な栄養素が豊富に含まれている。
老廃物を排出したり、血管や骨を強くしてくれるのでいつまでも若々しくいられる
アンチエイジング効果が高い植物なんですね。

アシタバ茶
ニョキニョキ新葉が出てきている。

アシタバ干し
約2日間天日干し
アシタバを細かく切り天日干しをする。

アシタバ干し
同上拡大

アシタバ茶作り
天日干しのあと鉄板で焦がさないように炒ります。
あとは普通のお茶と同じで飲みます。
青葉の百姓 2020.3.18記
ネット仲間からのコメントです。
-----------------------------------------------
甲斐犬さん
2020年03月18日 17:15
糖尿病に効くかしら
青百
2020年03月18日 18:52
甲斐犬さん、
色々な効能がありますが、残念ですが糖尿病には効かないらしい。
たんぽぽコーヒーさん
2020年03月18日 17:31
アシタバはとても体にイイと聞きました。
自家製でお茶ができるとはスゴいですね。
青百
2020年03月18日 18:59
たんぽぽコーヒーさん、
アシタバは身体によいし、お浸しにしたり、炒め物や天ぷらにしても美味しい。
今晩、お茶にして飲んだが、少し炒ったので色は茶色で味は少し甘い感じがします。
食後のお茶には良いかも・・・です。
けーさん
2020年03月18日 20:11
感心しきりです
麦茶みたいに 煮出してみたら 苦くなっちゃうでしょうかね
青百
2020年03月18日 21:13
けーさん、有難う!
麦茶みたいに煮出してみたら苦くなってしまうかどうかやってみますね。
ただアシタバエキスは大幅に抽出できるかもしれないね!
青葉の百姓 2020.3.18追記
青百
2020年03月18日 21:13
けーさん、お早う!
今朝、アシタバ茶を煮出してみたがゴーヤ茶の場合は苦くなってしまうが、色も濃くなり苦くもなくアシタバエキスも濃厚な味でした。
投稿者:ふぅさん
投稿日:2020年 3月19日(木)04時30分48秒
アシタバは生命力が強いから、良いお茶ですね。
お味も良さそう・・・・自家製と言うのが又素晴らしいです。
青百
ふぅさん、お早う!
ネット仲間からのコメントで、アシタバ茶を煎じるように煮出してみたら苦くなるのかとの問いに、今朝煎じて見たら色も濃くなり苦くもなくアシタバエキスも濃厚な味になりました。
ちぎり絵の画像アップ有難う。 立体感があり本物のようです。
ふぅさんは絵心があるので何でも出来ますね。
青葉の百姓 2020.3.19追記
マイビオラさん
2020年03月19日 21:57
自家製お茶
アシタバを育てた成果ですね。
大きくなるばかりでつかいかたがわからなかったので見直しましたよ。
青百
2020年03月20日 07:45
マイビオラさん、
自家製アシタバ茶は老廃物を排出したり、血管や骨を強くしてくれるのでいつまでも若々しくいられるアンチエイジング効果が高い植物なんですね。
お茶にするには大きくなったアシタバではなく新葉を使ってください。
マイビオラさん
2020年03月20日 08:27
青百さん、
有難うございます。そんな効能もあるのですね。
有り難うございました。
ふうちゃんさん
2020年03月20日 11:07
生前、義母はアシタバを粉末にしたものを飲んでいました。
それで長生き?(^_-)
自家製なら安心して飲めますね^^
青百
2020年03月20日 12:44
ふうちゃんさん、
お義母さんはアシタバを粉末にしたものを飲んでいましたか?
今回2度目のアシタバ干しでかなり乾燥したので手もみで粉にして飲んでみます。
有難う!
青葉の百姓 2020.3.20追記

1