風庵
風庵 茶道教室
第二、四 日、月曜日
記事カテゴリ
抹茶の美味しい点て方 (61)
茶道 (77)
茶の湯の仕度 (8)
茶陶 (81)
抹茶 (20)
書と禅語 (37)
茶杓と禅語 (11)
茶花 (63)
茶と菓子 (7)
着物 (4)
和歌 (5)
茶の湯と禅 (9)
茶の健康効果 (13)
茶の道日記 (147)
ぶくさん 茶会にゆく (3)
茶会 (6)
茶席 (5)
検索
このブログを検索
風庵亭主宛 メッセージBOX
リンク集
都筑民家園
Atelier 陶の庭
はちみつ入り紅茶
Lei'OHANA
リラクゼーションスペース Luchera
八芳園 茶室「夢庵」
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« 無事一閑
|
Main
|
長月月釜の準備をそろそろ »
2015/11/6
「帰天」
茶陶
我が家の愛猫が先日なくなってしまいました。
その日に出逢った茶碗
長毛で、グレーの猫だったので、その猫を偲んで購入してしまいました。
茶道具を買うと毎度 キーッとなる家内も、
「いいね!」と言ってくれました。
11回の夏を越えて、
朝起きると、ご飯プレートの横に必ずいて、家族を見るなり「にゃー!」と一声。
今朝 一階におりてカーテンを開けると、涙が込み上げてきてしまいました。
この茶碗で一服すると、また涙が。。。
0
タグ:
愛猫
投稿者: 風庵亭主
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の投稿画像
無事一閑
帰天
長月月釜の準備をそ…
四つの「べからず」
また一年後ね
最近の記事
無事一閑
帰天
長月月釜の準備をそろそろ
四つの「べからず」
点前の姿も趣向のひとつ
また一年後ね
何ごとも控え目に
最近のコメント
なるほど、部屋の隅…
on
霞峰庵炉開き
好き勝手を言ってお…
on
加良多知
隅炉、とあって、珍…
on
霞峰庵炉開き
表を六年程学んでい…
on
加良多知
お時間も制約もあり…
on
名残
初めての民家園、数…
on
名残
風庵さん、ごきげん…
on
兎耳水指
teacup.ブログ “AutoPage”