私が就職したころは、WindowsXPはなくて、MS-DOSで一太郎な世界だったので、表計算ソフトの Lotus1-2-3を使うのは、税理士とか会計士とか経理をする人のものだと思っていた。今でもそういう印象はあるが、
EXCELを使うと、自分が生涯にもらる給料の合計の推定値を試算できる。
1.今までにもらった給料の合計も推定できる。
2.いったい、俺の資産は、そのどれ位なのか?
資産運用しててもこれを超えるのは難しい、
税率以上の資産成長を連続して続けるのは難しい。
なので就職する前に資産があるか、副業がないと難しい。
3.税金と生活費を差し引いた合計をこえるのか?
理論的には資産運用している人は運用利回りがあるので超えるはず。
4.配当が支出を越える日がいつくるのか?それは定年までにくるのか?
5.今会社をやめた場合、資産運用利回りが何パーセントあれば生涯収入に到達するのか?
6.あと何年働けば、3%の資産運用で生涯収入に到達できるのか? それとも定年が先にくるのか?
会社に就職して3年くらいしたところで、6項目について計算していれば、私の人生もかわったろうに、、、私は、言い訳を最初に書いている。

2